2012年05月23日

2012.JD-STER Rd.1

Pen Seur0093
行ってまいりました!! 久々の仙台ハイランドJD-STER ドラッグ走行会♪
いやぁ〜良かったなぁ。。うんうん、良かった良かった天気だけは最高に良かった・・・。
走りもこのくらい良ければ尚のこと最高だったのになぁ・・・と出来ることならこのまま終わりにしたい気分ですがw
とりあえず2012年の初走りの結果報告です・・・。

pen seur002
まずは土曜のフリー走行ですが、天気が良くても午前中は風が強く、しかも向かい風という悪条件の中でのスタートとなり、コースオープンと同時に周りの人が走り始めますが、朝一はやはり路面がまったくグリップしないとのことで午前中の走行は昼休憩ギリギリまで待って一本だけ様子見で走り、その結果を元に昼休憩中に何らかの作業をする方向で予定を立てました。

そして迎えた久々の一本目
一応バーンナウトも長めに行っておいたのですが、お昼の最終出走付近になっても路面はグリップしませんようで。。。とりあえずこのまま昼休憩に入ってしまったので良いのか悪いのかも分からぬまま午後の走行時間を待ちます。

P1080925
で、午後になって一本走ってみての結果がこちらですが、先ほどの午前の一本目は問題外として午後の一本目を走ってみた感じでは少し燃調が合っていないのとシフターの点火カットの調整にまだ余裕があるのでそこを詰める方向で作業を進めます。

Pen Seur0080,
で、今回は前日のフリー走行ではそんなに走り込む気は無かったので午後の走行も時間を見ながらコースの空いた時間を狙っての3本目と4本目。

P1080932
なんと2本走って2本ともタイムは6.272秒とこの辺が今の自分の平均値なのか?といったところですが、この時点で去年の自己ベスト6.386秒を無事更新できたので一安心♪
で、5本走る予定の最後の一本はNOSの実験をして終了。

P1080849
そして今回は毎回仙台に来たときに泊まる定宿の仙台ハイランドロッジセンターの予約が取れなかったので急遽秋保温泉の方の宿に予約をして泊まることになったのですが、その旅館に向かう途中に何やら観光スポットっぽい神社を発見したので仲間と少し寄ってってみようか?ということで、

P1080841
車を駐車場に止めて神社の境内の方に向かうと賽銭箱の横におみくじがあったので、仲間と運試しにお互い一枚ずつ引いてみたのですが、おみくじの結果は小吉で、書かれている内容が「精神的な安定を欠いてはいないか。」とか「病気は見た目より重い場合が多い。」とか「努力の割には内容が伴っていない」とかとか・・・なんか読んでるうちにだんだん凹んできちゃった気がするなぁ・・・みたいなw 小吉ってマシな方じゃなかったっけ。。。って思うくらいに他のことも散々な書かれようですが、この内容を考えて書いた人の心境を考えると心配性な凄く良い人なのかもしれないな・・と、ありがたく肝に銘じときました。

pen seur010
ちなみに泊まった旅館は秋保温泉の ” 方 ” であって秋保温泉とは真逆な蔵王国定公園二口渓谷の探勝基地という何とも神秘的な山深い大自然の中にポツンとある旅館で、あちこち仲間と笑いが絶えない楽しい宿でしたw

Pen Seur0095
で迎えた当日ですが、東北の朝はまだ寒いんだろうなぁ。とか思って寒さが苦手なものでヒートテックを中に一枚着ていたのですが、日が昇り汗ばむ⇒汗に反応して発熱する⇒さらに汗ばむ⇒さらに発熱・・・で、あぁ気が遠くなってきた。。。とヒートテック地獄で完全に逆上せてましたがw、終日日焼けで肌がヒリヒリして痛いくらい最高に良い天気の中行われました。

Pen Seur0153
そして朝のブリーフィングを終えてストリートETクラスという予選走行とは別の走行からのスタートで、前日の結果を元に今回はストリートETでの4回の走行枠とシュートアウトクラスでの予選3本の計7本をNOSのテスト走行としていろいろ条件を変えて走ることにしたのですが、
P1080928
今回も朝一のストリートETは1本目が走り終わったらすぐに2本目の列に並び連続して消化する走行だったので2本とも同じ条件で連続走行したのですが、いざ全開にしてNOSを使って走ってみたところ何かがおかしい・・・。

Pen Seur0127
その後もおかしいな?おかしいな?と言いながら条件を変えてシュートアウトクラスの予選を3本走ってみたのですが、

Pen Seur0151
なんかNOS使ってるのにタイムが上がらないんですけど・・・。というか、変化が知りたくて各項目を上に振ったり下に振ったり前に進めたり後ろに戻したりと基準値から対照的に変化させるもタイムが基準の位置から上がらず、むしろ逆に調子が悪くなる。。。
ということは一番初めのセッティング状態がベストな状態であるってことの表れでNOSのテスト結果的には大成功な感じなのですが何でタイムに影響しないんだ?と。
で、よくよく考えてみたのですが、今回のNOSのテストはミスった時のリスクを最小限にする為と、無理をしなくても変化がわかり易いようにジェットを一番小さいサイズにしたのでNOSを使用した際に得られる効果も最小限のものとなってしまうのですが、まさかフル加速中では効果が小さすぎてエンジン側に相殺されてしまっているのではなかろうかと・・・w
ってことは、おみくじの「努力の割には内容が伴っていない」ってのと「実質的な力の蓄積に心がけよ」って部分は当たったようでw

Pen Seur0151
で、毎度おなじみ昼休憩中の「あ、終わったね」の絶望の時間です・・・。
今回のトーナメント一回戦目は予選を全て5秒台で走っている予選2番手の白田さんとです。。。
ちなみに今回のシュートアウトクラスのトーナメントに出場している車種はタイム順に
1位 ZX-14
2位 08’〜GSX1300R隼
3位 ZX-14
4位 ZX-14
5位 08’〜GSX1300R隼
6位 GSX-R1000
7位 ZX-12R
8位 ZX-12R
といった感じで何となくストック時の基本性能順を表してるのかなぁと言った感じですが^^:、とりあえず次の走行が最後になる予定なので、ここでNOSのボトルをいつもの1500psi 仕様の本戦用に交換します。
が・・・
Pen Seur0150
ボトルを入れ替えてバルブを開けてメーターを確認するも・・・あ、あれ。。。ガ、ガス抜けてるっ・・・。
ってよーく見たら、当日の暑さで内圧が上がって思いっきりメーター振り切ってましたが、さすがにこの圧力までは計算してなかったな。。。ということで、最後は山勘で燃料を増量♪とか終いには本来のNOSのテストすら出来ない結末にw

で迎えたトーナメントの一回戦・・・

MCさん、さあ勝ったのは・・・って?そりゃぁ・・・

Pen Seur0178
そんなん決まってんじゃないっすかw
一方はカタログスペックで0-400m 9.6秒を誇るマシンで、もう一方は何とかやっとこさ0-400m 9.6秒にたどり着いたマシンとじゃ基本的に性能が違いますわなw 今回は負けても気分よしw
ということでゴールライン目前まで僅差で先行させていただきましたが最後の伸びで捲くられましたw
今回はテスト仕様のままなのでボトル内圧がいくら高くてもNOSで得られるパワーは殆ど期待できず純正ありきでのパワーしか無いので後半の上での伸びはやはり現行の大排には勝てませんでした^^:

P1080920
そんなこんなでトーナメントで負けたので自分の今年一本目のアタックはここで終了です。。。が、NOSの方向性も間違っていなかったことが分かりましたし最後の最後に自己ベストを6.224秒までさらに更新できたので結果良かったということで^^
しかも今回もうひとつ成果があったのですが、今まで自分のスタートしてから60フィートまでの区間タイムは平均して1.7秒台〜1.8秒台だったのですが、今回の走行に際して遊心のコーイチさんにいろいろアドバイスを頂きつつバネレートの変更、サスの調整を行った結果、安定的に1.6秒台で60フィート区間を通過することができるようになりました♪
やはりサスって大事なんだなぁ・・・と改めて気付かされました^^:
でも、まだまだリアサスも自分の中では発展途上中で全然煮詰まっていませんが、ここの良し悪しでタイムに差が出るのでこれからもいろいろ試して自分のものに出来るように勉強します。
とりあえず今年の予定として仙台と福島の前二戦を使っていろいろ試して、後半の仙台と福島の後二戦でさらに自己ベストを出せるようにマシンの仕上げを頑張ります!!

などと思いつつ過去のタイムシートを漁っていたら・・・
P1080913
2年前に1/8mile の通過タイムが6.170というのを発見してしまいましたw
ということで自分の自己ベストは6.170秒が正しかったようで自己ベスト更新ならず・・・^^:

とりあえず今回は久々のリハビリということで NOSの方向性が間違っていなかったという事と、サスペンションの効果が確認できただけでも収穫ありでした^^
タイム的にだいぶ離れている気もしますが、試行錯誤してこれから周りのレベルに追いつける12Rになるよう努力します。

今回のレースでは大変多くの方とお話する機会が持てましてそうゆう面でも非常に充実した遠征でした。
また今回得られた結果は点火モジュールを貸してくださったmach712rさんとサスペンションの指導と作業をしてくださった遊心のコーイチさんによる部分が殆どです。
お二人には改めて深く感謝しております!!


トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by mach712r   2012年05月23日 15:13
ドラッグレースを知らない私が言うのもなんですが、ブランクがあった事を考えれば十分十分というか復帰バンザーイです。

それにこの走りに私がちょっとだけ貢献できたことを誇りに思っています。

こちらこそありがとうございました。

バンザーイ\(~o~)/
2. Posted by Gabu   2012年05月24日 02:37
>mach712rさん

ありがとうございます^^
自分も久々でいろいろ不安だったのですが、体はしっかりと覚えていたようで、
何とか反応してくれました^^:

今回は点火モジュールが無ければ走れなかったので、mach712rさんの貢献度といったら
その殆どを占めておりますので mach712rさんに走らさせていただいたようなもので何度お礼の言葉を申しても足りないくらいに感謝しております^^


お送りしたモジュールも無事に到着したとのことで一安心できました♪
次回のレースも思いっきり楽しめるように頑張ります!!
3. Posted by oneoff   2012年05月24日 08:34
いやー!読み応えありましたねぇ〜朝のお通じタイムを我慢してまで一気読みでしたよv^^

順位が思いっきり素の性能差ってとこに切ないものがあるんすけどwww

色々あったことを考慮しての走りなら十分じゃないっすか!
にしてもNoSは漫画みたいに簡単なもんじゃなさそうっすね................何とかものにしたいもですなv^^
4. Posted by すりーぴー   2012年05月24日 16:03
ジェイディースターお疲れさまでしたp(^^)q

久しぶりであの走りができるのだからさすがです(゚o゚)
参考にお聞きしたいのですが、最初のタイムはNOS無しですか?
5. Posted by Gabu   2012年05月25日 11:51
>one offさん

朝のお通じは大切らしいので我慢はしないでくださいw

それにしてもZX14とNew隼は速いです^^:
150ccの排気量差がデカイことったらないっす・・・。
でもまだまだ始まったばかりなのでNOSを上手く使って頑張って追いつきます^^
6. Posted by Gabu   2012年05月25日 12:08
>すりーぴーさん

JDお疲れ様でした^^
走っているところを見られたという事は、すりーぴーさんも走られてたのでしょうか?

自分のタイムは6.272がNOS無しで予選タイムがNOSありです。
もう一台のゼッケン#26の12Rの方も多分NOS無しの素のタイムだと思いますので、12Rの1/8mile の平均値が6.3秒付近なのかな?って思います^^

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔