2012年10月12日

NOSとNXのジェット比較

ここ数年いろいろ試して自分なりに何となく仕組みや使い方などを理解してきたナイトラス・オキサイド・システム (NOS)ですが、あまり国内でナイトラスチューニングに対する細かい情報って目にする機会が無いので単純な疑問を解決するにも四苦八苦で、常に自分で解決していかなくてはならないので時間もお金も掛かってしまうのですが、そもそもNOSって何?という方の為に、NOSとは・・・って書くと非常に長くなりますので、自分が書くよりも分り易く原理を説明している wiki大先生のナイトラス・オキサイド・システムの頁を参考に見て誤解されがちな爆発物のニトログリセリンとナイトラス・オキサイドの違いなどを詳しく知って頂くとして・・・、 そのwikiさんでは解決できない素朴なナイトラス・オキサイド・システムへの細かな疑問を今回また一つ解決しましたので記載しておきます。

その細かな疑問とは、一般的に大きなシェアを持ち基準視されるHolley傘下のNitrous Oxide Systems のNOSジェットと、ライバル的存在のNitrous Express のNXジェットは規格が同じなのか?もしくは独自規格なのかな?という疑問があったのですが、今までNOS製のジェットで種類的に事足りていたので調べる機会が無かったのですが、今回NX製のジェットにはNOS製ジェットには無い#10〜の細かいジェットナンバーが用意されているということで興味本位に早速NXジェットを取り寄せてみました。
P1110605
ということで早速NXのジェットとNOSのジェットの比較をしてみたのですが・・・

P1110590
どうやら予想通り両社でのジェット規格は若干違うようです。。。

P1110596
ちなみに左のNXジェットは#10で右のNOSジェットは#29です。
流量に関してはNOS製ジェットにバリエーションが無い小径ジェットだけをNX製にて使用してみたいだけで、普段はNOS製のジェットをメインに使用するのでNOSジェットの番手とNXジェットの番手が同じ番号なら流れる流量も同じなのか?を調べることは今回はしませんでしたが、確か孔の径で番手が決まっていると思ったので流量は一緒じゃないのかなぁ・・・と。あくまでも憶測です。
どうしてもNXジェットじゃなきゃダメなんです。という場面に出くわしたらまたその時にでも同じ番手を揃えて調べます。

P1110613
ちなみに径が違うんじゃ使えないじゃん。。。って話の流れですが、単純に穴径を1mm程拡大してあげればNXジェットでも問題なく使用でき、その穴径でNOSジェットも使用できています。
※ 注:これは今回の作業で得た個人的な見解ですので全ての部品に当て嵌まる事ではありません。
ですので、部品を加工する場合にはしっかり寸法を測って良し悪しの判断を行い、自己責任の範囲内で作業を行なってください。


ということでNXの#10を使ってこれまたちょくちょく話に上がるドライNOSのスパイダーの実験を久々に自分の12Rでテストしようと寄せ集めの部品でなんとか作業を進め、完成したと思ったら前回お伝えした通り今度は空燃比計のデータロガーが壊れてしまい前に進めず^^:
なのでこちらは結果が出次第、必要な人にフィードバックしていきたいと思います^^

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by oneoff   2012年10月13日 09:45
フムフム、この情報が必要な人が日本に何人かなと.........さすがポンチ神です!

ポンチの鏡ですw

Nosってニトロだドカーンと思ってましたけど違うんすね...........マンガみたいにドカーンって加速するのがロマンすよv^^

今度からはナイトラスって言おう...........すごく簡単にウンチク垂れるのにピッタリな言い回しないすか?w

2. Posted by k   2012年10月13日 20:47

こんにちは
迷い人改め、Kです。その後車両購入プランはアドバイスも考慮に入れたんですが、12Rになりそうです。笑


ところでこんなのを見たのですが、もしかしたらこのエンジンのパーツを組めば、マジーのパワーパッケージなどを買うよりも安上がりで速くなるのではないかと思いました。日産のRB30ブロック的なかんじで使えないものでしょうか?どう思われますか?
http://www.kawasaki-motors.com/js/lineup/ULTRA_LX.html
3. Posted by Gabu   2012年10月14日 04:39
>one offさん

いや絶対自分よりポンチな方が必要としてくれてるハズですw

爆発物ではありませんが、ドカーーンというか、ドキューーン!!と加速しますよw

すごく簡単な言い回しですか・・・、イメージ的に「ニトロだドカーーン!!」で良いと思いますww
4. Posted by Gabu   2012年10月14日 04:55
>Kさん

どうもです^^
マシンの選択は12Rですか?
ということはいばらの道を選ぶのですね^^:

ちなみにULTRAのシリンダーと12Rのシリンダーは12Rの基本設計ベースというだけで、シリンダーのウォータージャケット&ウォーターラインなどのレイアウトが全く異なるので残念ながら流用は出来ません。

ヘッドもクランクもロワーケースも殆どがジェット用の別物設計ですよ^^:

5. Posted by yayabusa   2012年10月14日 19:43
気になる所の検証、お疲れ様でした、参考になりました、3枚目の画像チラッて見たときホールの大きさ全然違うようでアリャ・・って思いましたがゲージが違うんですね、
NXのキットにNOSのジェットはグラグラで厳しいみたいですね、テーパーの角度もタッパも違うのでどうなんでしょう?
笑気ガス大好きな私、2lbのボトルGETしなきゃいけないのに、先週ついつい安さと出来心とパワーショットソレノイドにつられてスニーキーのキットをまたまたポチってしまい,残ってるガスでも吸って笑うしかありません・・てかボトル空でした。
6. Posted by Gabu   2012年10月15日 04:18
>yayabusaさん

お疲れ様です!
体調は大丈夫でしょうか?^^

やはりジェットは違いましたねw
唯一テーパー角だけが同じ37度なので、材質が真鍮なのをいい事に現物合わせのハメ殺しで使ってますww

またまたスニーキーですかww
でもスパイダーで#10×4=#40相当なのでスニーキー×2なら量的にも行けそうな雰囲気でした。
本当はもう少し#10でのスパイダーのテストをして報告したかったのですが、このタイミングでロガーのセンサートラブルで解析出来ず・・・
自分もNOSのボトルバルブ開いて笑うしか無いかもですw
7. Posted by K   2012年10月15日 20:21
そうなんですか。
なかなか簡単に排気量は上げられないもんですね。
茨の道も楽しんで走ってる管理人がいるので、見習って行きますw
8. Posted by Gabu   2012年10月16日 02:13
>Kさん

そうなんですよ・・・
あのULTRAのスーパーチャージャーの部品とかが12Rに流用できれば最高だったのですが。。。

12Rは整備性の問題だけがネックなんですよねぇ・・・^^:
でもいくら整備性が悪いとはいっても組んでバラしてを日に何度も繰り返しているうちに作業に慣れて
最近ではコツも掴んで整備性の悪さに苦を感じない境地に入りましたw

とりあえず12Rだって茨の道を突き進めば速いって証明出来るように頑張りますのでお互いに頑張りましょう^^

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔