2012年10月09日

まさかの差し入れ

先日ガレージに到着してシャッターを開けようとしたらシャッターの前にこんな物が置いてありました・・・↓IMG_2965
一瞬、ガス屋さんに窒素の補充をお願いしていたのでガス屋さんが何処か他の解体業者に納品する物を間違えて置いてったのかな?とか思いつつ、解体に使うガスって何だろ?とか疑問に思ってよくよく考えてみたら「国産圧力ゲージ」って部分が自分の書いた前回の内容とリンクするなぁ・・・と。
で、自分がこうゆうの好きそうだからといつもここでは書けないような特殊な産業機器を差し入れしてくれるとある方に電話して「もしかしてUさんメーター置いて行きました?」って聞いたらやはり置いて行ってくれたようで新品の国産メーターゲットですw Uさんいつもすいませんw

IMG_2976
ただいくら国産品との作りが気になるとはいえ、頂いた新品を解体するのはさすがに気が引けます^^:
ちなみにこの小さいメーターの圧力単位はMpa ということで1MPaをpsiに変換すると145psiとなりますので 1500psiスケールのNOSメーターの約10分の1のスケールとなる訳ですが、
P1110546
この小さいメーターの中に前回のNOSメーターのようなこんな仕組みが入っているのか?と疑問に・・・。
計る圧力が10分の1ともなると一気に銅管の抵抗部分も小さくなるのかな?と。
そして気になるのがこのメーターは小さい割に意外と重く中身が詰まっている感があって余計気になる・・・。このメーターが使い古しの中古とかだったら気兼ねなく分解できるのですがねぇ。。。
やはり新品だとそうも気楽には・・・
P1110674
ということで気になって眠れないと嫌なので気楽にバラさず慎重にバラさせていただきました。。。

P1110712
で、なんと!バラしてみたら前回のFuel プレッシャーゲージと同じ銅管の構造で、メーター自体が重く感じられた原因はメーターの台座が剛性の高い金属だったからという事が判明w

P1110706
ただ、大きな圧力に対してメーター内の抵抗を小さくする際の対策として矢印の部分に細い管を使用して圧力の入力面積が小さくなっていました。
な〜んだ、そんな事か。って感じですが、原理や仕組みを知らないと頭の中でとんでもない想像をしがちで、こうして実際に知ると何てことない単純な仕組みな事って多いですが、こうやってコストの為とか生産性の為とかで出来るだけ単純な仕組みを作った人達って本当に天才だと思います^^:
差し入れして頂いたUさんのお陰でまたひとついい勉強になりました^^
IMG_2980
で、タイムリーなことに今度は空燃比計の A/Fセンサーが壊れてしまったっぽいのですが・・・さすがにこれには参りました^^:

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by oneoff   2012年10月09日 13:01
お。新しいポンチ神様が降臨されたようですねw

こんなものをポンとメッセージ付けて置いていくとは............

俺の中の抱かれたい男No27まで上昇しましたw
2. Posted by Gabu   2012年10月10日 01:30
>one offさん

このポンチ神様は自分に暴◯族以外のバイクの楽しみ方を教えてくれたお師匠様ですw

普通に生活していれば一生必要ないであろう産業機器を差し入れしてくれるありがたい存在です^^
3. Posted by 栃木のおっさん   2012年12月20日 20:03
いつかシークレットベースにお邪魔したいっす
4. Posted by Gabu   2012年12月21日 11:17
>栃木のおっさんさん

うちのガレージは散らかり放題で足の踏み場がありません^^:

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔