2014年04月05日

感謝感謝のサポート製作

ついに・・・念願の・・・・SBR_6155
リアのキャリパーサポートが完成しました♪

PenSeur0264
何時ぞやのレース時にゴール通過後250km付近でブレーキを掛けたらテンションロッドの付け根がボキッっとモゲてキャリパーサポートがジャックナイフし 「あんた人を殺す気かwww 」 なご覧の有り様になって以来、自分の12Rの中での要対策箇所として常に気にしていたネガな部分だったので、どちらかと言えば効きの悪い純正キャリパーも含めてリアのブレーキ回りを一新したいなぁ・・・と以前から考えていまして、

そこで問題となるのが、自分が使用しているマッキントッシュ製の12R用スイングアームにブレンボキャリパーに対応しているピッチのサポートで・・・なんて話になると既成品としてこの世に存在しているハズもなく・・必然的にワンオフで作るしかなくなりまして、「よし!じゃあ作るか!」とやる気になっても普段作る単純な部品と違って自分のスキルじゃこの手の作図は作れないっす・・・と壁にぶち当たっていたところ、
SBR_6160
いつもお世話になっているUさんが会社内のその手の部署で働く同僚の方を紹介してくださり、その方にガレージに来て頂いて全体的な寸法を測ったうえでこちらの要望も聞き入れてくれた製図をCADで書いてくれて、それまで自分の頭の中にイメージとしてだけ存在していた空想をみんなが見れる2次元のイメージへと作り替えてくれて、さらにその製図を元にTARGETの長尾さんにマシニング加工をお願いして2次元のモノから立体的な3次元の製品へと生まれ変わって・・・って、役不足な自分は終始ポカーンとしていたって話なんですが^^:

SBR_6161
そして今回完成したサポートでは信用不信に陥ったテンションロッドは使いたくなかったのでロッドで支える構造はキャンセルして、シャフト差し込み口の近くに凸を設けて、

SBR_6165
その凸をスライダーに差し込む形でシンプルにサポートの共回りを抑える仕様にしてみました^^
これで思いっきりリアブレーキも掛けられるようになったので目指せ!1/4mile 終速260km オーバーw
それが達成できた暁には自己ベスト更新も間違い無しなんですが・・・結果は如何にw

SBR_6150
そして今回は何と言ってもこのキャリパーサポートが完成したということで・・・、

cline
サポートの話以前から気になっていたチェーンラインの狂いも同時に修正して、無駄に働いていたフリクションロスを無くしましょうって魂胆も有りまして・・・

SBR_5740
これから寸法を測って製作ですが、カラーとかなら自分で寸法測って作図出来るのでここはポカーンとしてなくて済むな・・・って誰が製作するんだ?って話ですが、今回もまた別の先輩の知り合いの方にサポートしていただけるというお話を頂きまして、本当に皆々様には心からアザーッス!!な感謝な気持ちでいっぱいです^^

akane380 at 03:36│Comments(2)TrackBack(0)│ │DRAG RACE 製作記 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by oneoff   2014年04月05日 17:19
あーこりゃ気持ちいいすね!このピッタリ感☆

あー!ワンオフ☆


こういうの作るのメッチャ高いですよね^^:


私もオーダーしてみて、値段聞いてやめたことありますもんwww
2. Posted by Gabu   2014年04月06日 04:14
>one offさん

流石に本職の人達がサポートしてくれただけのことはあります^^
まず自分のスキルだけじゃこの仕上がりは無理でしたねw

ちなみに普段ワンオフとなるとお値段ぶっ飛びですが、
こちらのお値段は長尾さんの計らいで公表してイイのか悩むほど破格でした♪

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔