2014年04月12日

ハイプレッシャー

な日々を過ごしておりますw

先週末に27日の仙台まで3週間を切ったった・・・どうしようww ってことで、全体的に作業を回すなら今週が踏ん張りどころだろうな・・・と、作業全体のペースを合わせる為に毎日気合いの日の出までコースで活動していたら流石に日中のポカポカ陽気のほんわかパッパな時間帯が眠くて仕方ないっすw
SBR_6181
で、マシンは相変わらずな感じでして、チェーンラインを出す為にダミーエンジンを一旦載せてチェーンラインの適正位置を探って寸法を測り、現在先輩のお知り合いの方に製作を依頼中^^

SBR_6207
そして遅れ気味のオリジナル外装製作もサイドカウルとアンダーカウルは無事完成してまして、今さらペイント作業に入ってますw

SBR_6199
で、先週の火曜にやっとというか、必要に迫られてブラストキャビネットが完成しまして、それにともなって発送を待ってもらっていた焼付け乾燥炉を出荷してもらい無事にガレージに搬入しまして・・・

SBR_6204
早速自分のエンジン部品などをGUNコート処理してみましたが、普段のウレタン塗装と必要な技法が全く違うのでブラスト処理〜マスキングにペイントと、それぞれに小さなミスを繰り返しながら原因と対策を探ってウレタン塗装の数倍面倒でコツを掴むのに少し苦労しましたが、
SBR_6241
キャンディーペイントに比べれば楽勝っす♪ ということでGUNコート処理もモノに出来そうです^^
数年前にまだ誰もやってないからとオリジナリティーを出したくてこちらのFCRキャブのペイント記事を書いて以来ちょくちょく検索でヒットした方からお問い合わせを頂きつつも、やはりウレタン塗装では塗膜がガソリンで犯されてしまうので今は技術的にオススメ出来ません、スイマセン。。。と断り続けていたキャブへのペイント作業もGUNコートという耐薬品性抜群なペイント技術を取り扱うことでやっと再開出来ます♪ 
まぁ長い年月お預けを食らって歯痒い思いをしましたが、その分いろいろなアイデアも溜まっているので、このGUNコートの分野でも当分いろいろ試して遊べそうですw

SBR_6249
そんなこんなで今週はGUNコートと結晶塗装のオリジナルを作るべく新しいワザの研究なんぞも行っていたのですが、結晶塗装でゴールドがラインナップで有ったらヘッドカバーとかFCRのトップキャップなんかに塗れてカッコ良さそうだよな〜って以前から思っていたので早速結晶塗装のラインナップには無いゴールドをウチのラインナップに入れるべくオリジナルで作ってみたのですが、ちょっと予想に反して神々しくて寺社仏閣には向いてそうですけどバイクなどの大きな面積には使えないかもなぁ・・・とw
でもゴールドの色調は変更可能なので色調を変えればバリエーションも明から暗まで無限なので試したかったゴールドは成功ということで^^

SBR_6247
でもやはり本来ならゴールドとかはこのようなワンポイント位が品があって丁度良いのかなぁ・・・なんて。。。

SBR_6234
思うハズもなく、まさかのゴールドシリンダーで金運アップ効果期待とかって何事も遊び心は大切ですww
昔から皆が「やっぱシブい神奈川仕様でしょ!」って言ってる頃に「やっぱチバラギのブチ上げに福岡カラーが最高だ!」と一人だけマシンの路線が派手にズレてるタイプだったもので・・・って何の話でしょw
それと遊び心といえば、先日遊心のコーイチさんが仕事帰りにふらっとガレージに寄ってくれて話をしていたら、
「よし!6月のJDに出るかぁ〜」とw
SBR_2174
どうやらツクバ最速系なこの1000RXがドラッグの聖地仙台で、しかも異種競技となるJDのオープンクラス?でバトるようですw ツクバ最速アタック仕様ながらコーイチさん+1000RXがどこまでタイムを縮めるのかめっちゃ楽しみです^^


トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by NOBU   2014年04月12日 21:05
こんちはす
頑張ってるようですが、お体の方は大丈夫ですか?
無理をなさらず、27日は楽しみましょう(*>∀<*)
6月に出るんですね、51サン!!見るにしろ、出るにしろ楽しみが増えました。
2. Posted by Gabu   2014年04月13日 05:19
>NOBUさん

お疲れ様です!
27日まで気合いで頑張ってゴールデンウィークは嫌ってほど泥のように寝てやる〜とそれだけが今の心の支えです(笑)

コーイチさんの走りは楽しみですよね!
個人的には9秒入らないかな〜?って考えてます^^

そうですよね!
27日は自分もタイムは求めずにとにかくギャラリーとして楽しみます!^^

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔