2014年04月16日
バルブスプリング
エンジンのオーバーホールとなると、基本的にはバラし作業の際に特別問題が無ければOリングやガスケットを除いた殆どの部品が作業対象となりますが、
その中でも個人的に一番憂鬱な作業がこのバルブスプリングの荷重合わせです・・・。
単純にピストンの重量合わせだとかクランクのバランス取りなどと同じ様に、バルブスプリングにも一つ一つに個体差があって、その個体差もグラム単位ではなくキログラム単位で荷重にバラつきがあるので、そのバラつきを出来る限り無くす作業や狙った荷重に持っていく作業などをここで行うわけですが、

作業の流れ的にはバルブスプリングテスターを使ってセット荷重とリフト荷重を測り、それぞれバラついたスプリングを入れ替えたりシムを使って荷重を上げたりして揃える訳ですが、

このように予備が沢山ある純正と違って1セット しか用意してない強化スプリングともなるとインナー側とアウター側のバランスも考慮しながら必要なシムの組み合わせを考えなければならないので、酷い時にはスプリングの組み合わせに選択幅のある前半は選定に余裕こそあるものの、選択肢の少なくなる後半ともなるともう合わせようがなくて苦難と苦悩の連続になりますw

でも今回のorientexpress 製の強化スプリングは最大値と最小値の開きが1kg 以内で比較的釣り合いも取りやすい感じでバラバラだったので、アウターとインナーの組み合わせも小一時間の格闘で見つかって仕分け作業は無事完了です^^ これがシートカットの際にセット長合わせをしていなかったら今頃地獄ですw

ちなみにシムはこのようなバネ鋼で出来た0.2mm、0.3mm、0.5mm の板材をレーザーカットしたモノを使用しますが、0.5mmのシムで約1kg 近くも荷重が変化してしまうので組み合わせ選びは意外にシビアです。。。
シビアと言えばスプリングも意外にシビアで、新品を使用する時は事前に万力で何度か伸縮させてレートが落ち着いてから使用しますが、
実際に新品状態と一度線間密着するまで押し潰して再度同じ条件で計測した動画なんぞを撮ってみましたが、同じ30mmの時に新品時と一度縮めた後で約3kg もレートが下がり、動画がシュールなうえに長過ぎてカットしてしまいましたがw 最終的に変化せず落ち着いた時には3.7kg もレートが下がり、他の15本も含めて最終的にほぼ純正の倍のレートで落ち着きました^^

そういえば先日一服していて空を見上げたらいつもよりも火星と月のラインが近くておぉ!っと思わず写真とか撮ってみたのですが、どうやら先日は火星が地球に最接近していたようですw
でも最接近といっても横の月の大きさに比べると9234万キロというその距離感を改めて感じさせられますが、今まさにあの場所でキュリオシティが走り回って撮影した火星の画像をネットで見れるんだから凄いですよね^^
でもまぁ、ナニが凄いって残り10日でエンジンバラバラ、外装バラバラな自分の作業ペースが最低だって話ですw

その中でも個人的に一番憂鬱な作業がこのバルブスプリングの荷重合わせです・・・。
単純にピストンの重量合わせだとかクランクのバランス取りなどと同じ様に、バルブスプリングにも一つ一つに個体差があって、その個体差もグラム単位ではなくキログラム単位で荷重にバラつきがあるので、そのバラつきを出来る限り無くす作業や狙った荷重に持っていく作業などをここで行うわけですが、

作業の流れ的にはバルブスプリングテスターを使ってセット荷重とリフト荷重を測り、それぞれバラついたスプリングを入れ替えたりシムを使って荷重を上げたりして揃える訳ですが、

このように予備が沢山ある純正と違って1セット しか用意してない強化スプリングともなるとインナー側とアウター側のバランスも考慮しながら必要なシムの組み合わせを考えなければならないので、酷い時にはスプリングの組み合わせに選択幅のある前半は選定に余裕こそあるものの、選択肢の少なくなる後半ともなるともう合わせようがなくて苦難と苦悩の連続になりますw

でも今回のorientexpress 製の強化スプリングは最大値と最小値の開きが1kg 以内で比較的釣り合いも取りやすい感じでバラバラだったので、アウターとインナーの組み合わせも小一時間の格闘で見つかって仕分け作業は無事完了です^^ これがシートカットの際にセット長合わせをしていなかったら今頃地獄ですw

ちなみにシムはこのようなバネ鋼で出来た0.2mm、0.3mm、0.5mm の板材をレーザーカットしたモノを使用しますが、0.5mmのシムで約1kg 近くも荷重が変化してしまうので組み合わせ選びは意外にシビアです。。。
シビアと言えばスプリングも意外にシビアで、新品を使用する時は事前に万力で何度か伸縮させてレートが落ち着いてから使用しますが、
実際に新品状態と一度線間密着するまで押し潰して再度同じ条件で計測した動画なんぞを撮ってみましたが、同じ30mmの時に新品時と一度縮めた後で約3kg もレートが下がり、動画がシュールなうえに長過ぎてカットしてしまいましたがw 最終的に変化せず落ち着いた時には3.7kg もレートが下がり、他の15本も含めて最終的にほぼ純正の倍のレートで落ち着きました^^

そういえば先日一服していて空を見上げたらいつもよりも火星と月のラインが近くておぉ!っと思わず写真とか撮ってみたのですが、どうやら先日は火星が地球に最接近していたようですw
でも最接近といっても横の月の大きさに比べると9234万キロというその距離感を改めて感じさせられますが、今まさにあの場所でキュリオシティが走り回って撮影した火星の画像をネットで見れるんだから凄いですよね^^
でもまぁ、ナニが凄いって残り10日でエンジンバラバラ、外装バラバラな自分の作業ペースが最低だって話ですw
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by NOBU 2014年04月16日 23:21
自分のバイクもまだヘッドが載ってません(^-^)
自分の場合は、バイク屋まかせなのでお気楽なもんです。
唯一の心配は、バイク乗れんのかです(*_*)
頑張って下さいませ。
自分の場合は、バイク屋まかせなのでお気楽なもんです。
唯一の心配は、バイク乗れんのかです(*_*)
頑張って下さいませ。
2. Posted by Gabu 2014年04月17日 04:09
>NOBUさん
お疲れ様です^^
自分の方は予定で来週木曜辺りに完成予定です(笑)
なので27日にぶっつけ本番シェイクダウンの流れで、当日はタイムは望まず調整に専念します^^
お疲れ様です^^
自分の方は予定で来週木曜辺りに完成予定です(笑)
なので27日にぶっつけ本番シェイクダウンの流れで、当日はタイムは望まず調整に専念します^^
3. Posted by oneoff 2014年04月17日 08:59
えーと、前回の記事もガンガン興味そそられますが、今回のスプリングのレートやらシムやら..........
プライベーターじゃなくてプロショップよりですねwww
いやー!マジでシークレットベース遊びに行きたいすわ!
プライベーターじゃなくてプロショップよりですねwww
いやー!マジでシークレットベース遊びに行きたいすわ!
4. Posted by Gabu 2014年04月18日 03:44
>one offさん
レースに向けてドタバタで塗装のマスキングとエンジンの加工を同じテーブルでやってるとかっていま来たら、ただの汚いガレージなだけですw
なので来る人、来る人にいい加減片付ければ?って言われてます・・・^^:
レースに向けてドタバタで塗装のマスキングとエンジンの加工を同じテーブルでやってるとかっていま来たら、ただの汚いガレージなだけですw
なので来る人、来る人にいい加減片付ければ?って言われてます・・・^^: