2014年05月13日
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 〜おかわり4機目ウマウマ〜
前回のオープニングフェスにてエンジンを組み上げ始動後、走行距離約200mという超短命に終わった今回のエンジンですが、短命に終わった原因こそ自分がコンロッドメタルを組み間違えてしまうという下手打ちが原因でしたが、新たにベースとして使ったクランクケースの状態がどうにも悪く、

以前にも書きましたがクランクジャーナル径の歪みが大きく、このあたりも関係しているのか?・・・

ケースの裏側が雑にリューターで削られていて「なんだこれ?」なんて思っていたら、

実はメーカーで組み上げる際にケース内側にクランクが当たるが為の逃げ加工を現場合わせで雑に行ったようで、クランクのカウンターウェブとケースは1mmのクリアランスも確保されぬ超絶クリアランスで組み込まれ、仮にスラスト方向にガタでも出たなら一発アウトな漢カワサキクオリティw
というか、当たる時点で既に鋳物の製造規格不良品じゃ・・・?って気もするのですがそこは小さい事は気にしない&メカノイズが ” ウチらしさ ” な漢カワサキクオリティw

で他にも、オイルポンプカバーの組み込み時に斜めに差し込んで齧ってしまっているのに無理やり打撃して打ち込んだようで打撃痕も多数だったり。。。

お陰でオイルポンプカバーを引き抜くのにもだいぶ苦労させられ、逆に組む時もケース側が変形していてカバー側の外周を削って現物合わせで組まされるという結末に正直、タイムを狙おうとするエンジンを組んでいる気分が全くしなかったっす。。。
ということで、このエンジンは程度の良いクランクケースが手に入るまでのつなぎだったので新たな後期型エンジンを探していたのですが・・・、
この度、極上を謳った低走行な後期型エンジンを近所の解体屋さんから8千円でゲット♪
売り文句によくある ” 極上 ” なんて実際にバラしてみないと本当かどうか分からないものですが、
このエンジンは実際に走行距離も短いようでケースのジャーナル径も問題無く、クランクのピン径も珍しく基準値内で全般的に程度が良かったもので、この機会にクランクシャフトも新たに今までのDLC&WPC仕様から変更して、以前から気になっていた別の表面処理を施しテストすることにしました^^
ということで、仕切り直しで新たなエンジンケースとクランクを投入して心機一転6月に備えます♪
で話変わって、先日ちょっと面白いことがあったのですが、出先でお店から出た時に後ろから ” スイマセン ” と声を掛けられ、なんだ?っと振り向くと2人組の黒人さんの一人が片言の日本語で「バイクナオセマスカ?」と話しかけてきて如何にも困っている様子だったのでどうしたんですか?と話を聞くと、乗っていたバイクの何かが調子悪くて動かないから見て欲しいと・・・、自分のジャンバーに「Motor Cycle Drag Racing team 」って書いてあるのを見てコイツなら少しは判るかな?って話しかけてきたのかな?とか考えながら停めてあったビックスクーターを見てみると、どうやらバッテリーの端子が外れてしまってエンジンが掛からないようで、これを付ければOKだな。とか思ったらバッテリー端子裏の四角いナットが何処かに落ちてしまって既に無いっす・・・。ということでちょうど自分の12Rのバッテリーが外してあるので「必ず戻るからちょっとここで待ってて!」と伝えてガレージに端子ナットと工具を取りに帰えって再度現場に戻ってカチャカチャ修理をしていたのですが、その時に「アナタバイクシュウリヤサンデスカ?」と聞かれたのでジャンバーの背中を指さして「レーシングチーム」 と伝えると「オォ、ワタシノ シリアイニモレースシテルヒトイマス」なんて話になって、自分の国でレーサーの知り合いが居るってことかなぁ?って、アフリカから来ましたって行ってたけどどうなんだろ?って思っていたら「 Hサンシッテマスカ? K.Hサン」と言われ、あれ?K.Hさんってコーイチさんの知り合いで以前にJDでも走ってた国際A級ライダーの人じゃないか? というか、昨日フェイスブックで「知り合いの人がK.Hさんと友達になりました」ってなってたな・・・と、ゴソゴソ携帯を取り出してフェイスブックを開いて「K.Hさんってこの人?」って聞いたら向こうも写メを見せてきて「ソウソウ、コレK.Hサンネ!」って、じゃあ明日レース(テイスト)に行くんじゃない?って何気なくH.Kさんのフェイスブックを開いたら「高速でバイクのバッテリーの端子が外れて立ち往生」なんて日記がついてて「おぉ!H.Kさんも先日バッテリーのネジが外れたらしいよw 二人してすごい奇遇だねw」ってちょっと偶然が重なり過ぎたオチに笑えましたw
その後「オカネハラウ⇒要らない」、「ダメ 、オカネハラウ⇒要らないって!」を繰り返してポケットにお札をねじ込もうとしてきたから「要らないっつーのww」とか言いながら逃げまわってたら、回りの人達が何?あの子襲われてるの?な場の空気になってしまい、通報されても面倒なのでジュースだけ買ってもらって仲良く乾杯して解散しましたが、やはり外人さんは陽気で楽しいっすねw

以前にも書きましたがクランクジャーナル径の歪みが大きく、このあたりも関係しているのか?・・・

ケースの裏側が雑にリューターで削られていて「なんだこれ?」なんて思っていたら、

実はメーカーで組み上げる際にケース内側にクランクが当たるが為の逃げ加工を現場合わせで雑に行ったようで、クランクのカウンターウェブとケースは1mmのクリアランスも確保されぬ超絶クリアランスで組み込まれ、仮にスラスト方向にガタでも出たなら一発アウトな漢カワサキクオリティw
というか、当たる時点で既に鋳物の製造規格不良品じゃ・・・?って気もするのですがそこは小さい事は気にしない&メカノイズが ” ウチらしさ ” な漢カワサキクオリティw

で他にも、オイルポンプカバーの組み込み時に斜めに差し込んで齧ってしまっているのに無理やり打撃して打ち込んだようで打撃痕も多数だったり。。。

お陰でオイルポンプカバーを引き抜くのにもだいぶ苦労させられ、逆に組む時もケース側が変形していてカバー側の外周を削って現物合わせで組まされるという結末に正直、タイムを狙おうとするエンジンを組んでいる気分が全くしなかったっす。。。
ということで、このエンジンは程度の良いクランクケースが手に入るまでのつなぎだったので新たな後期型エンジンを探していたのですが・・・、

この度、極上を謳った低走行な後期型エンジンを近所の解体屋さんから8千円でゲット♪
売り文句によくある ” 極上 ” なんて実際にバラしてみないと本当かどうか分からないものですが、

このエンジンは実際に走行距離も短いようでケースのジャーナル径も問題無く、クランクのピン径も珍しく基準値内で全般的に程度が良かったもので、この機会にクランクシャフトも新たに今までのDLC&WPC仕様から変更して、以前から気になっていた別の表面処理を施しテストすることにしました^^
ということで、仕切り直しで新たなエンジンケースとクランクを投入して心機一転6月に備えます♪
で話変わって、先日ちょっと面白いことがあったのですが、出先でお店から出た時に後ろから ” スイマセン ” と声を掛けられ、なんだ?っと振り向くと2人組の黒人さんの一人が片言の日本語で「バイクナオセマスカ?」と話しかけてきて如何にも困っている様子だったのでどうしたんですか?と話を聞くと、乗っていたバイクの何かが調子悪くて動かないから見て欲しいと・・・、自分のジャンバーに「Motor Cycle Drag Racing team 」って書いてあるのを見てコイツなら少しは判るかな?って話しかけてきたのかな?とか考えながら停めてあったビックスクーターを見てみると、どうやらバッテリーの端子が外れてしまってエンジンが掛からないようで、これを付ければOKだな。とか思ったらバッテリー端子裏の四角いナットが何処かに落ちてしまって既に無いっす・・・。ということでちょうど自分の12Rのバッテリーが外してあるので「必ず戻るからちょっとここで待ってて!」と伝えてガレージに端子ナットと工具を取りに帰えって再度現場に戻ってカチャカチャ修理をしていたのですが、その時に「アナタバイクシュウリヤサンデスカ?」と聞かれたのでジャンバーの背中を指さして「レーシングチーム」 と伝えると「オォ、ワタシノ シリアイニモレースシテルヒトイマス」なんて話になって、自分の国でレーサーの知り合いが居るってことかなぁ?って、アフリカから来ましたって行ってたけどどうなんだろ?って思っていたら「 Hサンシッテマスカ? K.Hサン」と言われ、あれ?K.Hさんってコーイチさんの知り合いで以前にJDでも走ってた国際A級ライダーの人じゃないか? というか、昨日フェイスブックで「知り合いの人がK.Hさんと友達になりました」ってなってたな・・・と、ゴソゴソ携帯を取り出してフェイスブックを開いて「K.Hさんってこの人?」って聞いたら向こうも写メを見せてきて「ソウソウ、コレK.Hサンネ!」って、じゃあ明日レース(テイスト)に行くんじゃない?って何気なくH.Kさんのフェイスブックを開いたら「高速でバイクのバッテリーの端子が外れて立ち往生」なんて日記がついてて「おぉ!H.Kさんも先日バッテリーのネジが外れたらしいよw 二人してすごい奇遇だねw」ってちょっと偶然が重なり過ぎたオチに笑えましたw
その後「オカネハラウ⇒要らない」、「ダメ 、オカネハラウ⇒要らないって!」を繰り返してポケットにお札をねじ込もうとしてきたから「要らないっつーのww」とか言いながら逃げまわってたら、回りの人達が何?あの子襲われてるの?な場の空気になってしまい、通報されても面倒なのでジュースだけ買ってもらって仲良く乾杯して解散しましたが、やはり外人さんは陽気で楽しいっすねw
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by oneoff 2014年05月13日 16:35
オトコカワサキクオリティは受け入れるとしても、こんなにハズレなエンジンが普通に出荷されてるんですねぇ!
いやー!カワサキこわいw
外人とやりあってるガブさん見たいっすわぁwww
いやー!カワサキこわいw
外人とやりあってるガブさん見たいっすわぁwww
2. Posted by Gabu 2014年05月14日 03:06
>one offさん
昔からですけどカワサキの取り組み方ってホント適当なのが多いですw
今回のエンジン荒削りなんかはむしろ危険な領域でしたし。。。
外人さんはジョーク好きでひょうきんだから楽しいですw
昔からですけどカワサキの取り組み方ってホント適当なのが多いですw
今回のエンジン荒削りなんかはむしろ危険な領域でしたし。。。
外人さんはジョーク好きでひょうきんだから楽しいですw