2014年05月29日
NOSボトルの保管について 〜✚ご安全に〜
今年は皆さん気合いが入り過ぎ?ってくらいシーズン入りしてからNOSのリフィル依頼量が非常に多く、皆さんおかわりのペースが尋常じゃないって事はじゃんじゃんテスト走行やセッティング走行をして煮詰めてるんだろうなぁ・・・あぁ羨ましい。。。なんて、個人的にはちょっと出遅れ感が強すぎて、残された時間の中で自分もセッティングを詰めてタイムを狙えるようになるのか?と焦ってたりもするのですが・・・
そんな中、ここ最近リフィル後にストックとして保管していたNOSボトルが外気温の上昇と共にボトル内圧が上がり、気付いた時には限界を超えてリリーフバルブが破裂し中身が全部消えてた・・・との悲しい報告が複数上がっています。
うちでNOSをリフィルをする際には以前に限界までリフィルしてリリーフバルブが破裂した恐怖なトラウマがあるので最近ちょっとリフィル職人が引腰でビビリ気味とはいえw、平均的に充填率85〜90%台(2.5lbボトルなら3.5lb前後) とほぼタンク内は高圧の液化ガスで満たされています。なので液化で満たされている分、外気に対して初期反応は鈍いので日中の気温のピークが低かった今までは何とかギリギリセーフだったとしても、これからますます気温が上昇しそれに伴ってボトル内圧の反応リスクも増えて参りますので、NOSボトルの保管場所は出来るだけ涼しい人気のない安全な場所でお願い致します。

ついでなので一応、何度かリフィルの際にボトル商品名の名称的な容量(1lbボトル、2lbボトル、2.5lbボトル、5lbボトルなどなど〜 )と言いますか、画像で言えばこちらのボトルは2.5lbボトルなのですが、例えとして、2.5lbボトルへのリフィルを依頼されまして、いつも通り3.5lb入れて返したところ ” 何で2.5lbボトルなのに3.5lbで請求がきてんの? ” 的な事案が何度かありまして、決して水増し請求してボッタクっている訳ではないんですよ。。。と^^:
実際自分も知らなければ「2.5lbボトルに3.5lb入れましたー!」って言われたら ” なぬ? ” って思ってしまうと思うので気持ちは分かりますw
ただ実際のところでは例として画像の2.5lbボトルの場合の液化亜酸化窒素(N2O)の最大容量は刻印にもありますとおり4lb になります。
当然、他のサイズのボトルも商品名称のサイズと実際の容量は一定の割合で異なりますので、リフィルの出来高は実際の容量の85〜90% になるとお考え頂き、決してボッていないと信じてくださいw
一番良いのは発送前にボトル重量を量って頂いて、返送後に再度量りなおして頂いて重量差からリフィル量を算出して頂ければ確実かと思います。

ちなみにNitrous Express社製のボトルはN2O 表記ではなく、CO2 表記なんてのもありますので実容量の誤差にご注意ください。

ということで、まずはしっかり安全に保管していただくとして、備えあれば何とやらでリリーフバルブとセーフティーディスクを追加で補填しましたので万が一のバックアップ体勢もとりあえずはOKですので、リリーフバルブが破裂した方はご連絡ください^^

それにしてもKさんの内緒仕様な1lbミニボトルが非常に可愛くて萌えましたw

そんな中、ここ最近リフィル後にストックとして保管していたNOSボトルが外気温の上昇と共にボトル内圧が上がり、気付いた時には限界を超えてリリーフバルブが破裂し中身が全部消えてた・・・との悲しい報告が複数上がっています。
うちでNOSをリフィルをする際には以前に限界までリフィルしてリリーフバルブが破裂した恐怖なトラウマがあるので最近ちょっとリフィル職人が引腰でビビリ気味とはいえw、平均的に充填率85〜90%台(2.5lbボトルなら3.5lb前後) とほぼタンク内は高圧の液化ガスで満たされています。なので液化で満たされている分、外気に対して初期反応は鈍いので日中の気温のピークが低かった今までは何とかギリギリセーフだったとしても、これからますます気温が上昇しそれに伴ってボトル内圧の反応リスクも増えて参りますので、NOSボトルの保管場所は出来るだけ涼しい人気のない安全な場所でお願い致します。

ついでなので一応、何度かリフィルの際にボトル商品名の名称的な容量(1lbボトル、2lbボトル、2.5lbボトル、5lbボトルなどなど〜 )と言いますか、画像で言えばこちらのボトルは2.5lbボトルなのですが、例えとして、2.5lbボトルへのリフィルを依頼されまして、いつも通り3.5lb入れて返したところ ” 何で2.5lbボトルなのに3.5lbで請求がきてんの? ” 的な事案が何度かありまして、決して水増し請求してボッタクっている訳ではないんですよ。。。と^^:
実際自分も知らなければ「2.5lbボトルに3.5lb入れましたー!」って言われたら ” なぬ? ” って思ってしまうと思うので気持ちは分かりますw
ただ実際のところでは例として画像の2.5lbボトルの場合の液化亜酸化窒素(N2O)の最大容量は刻印にもありますとおり4lb になります。
当然、他のサイズのボトルも商品名称のサイズと実際の容量は一定の割合で異なりますので、リフィルの出来高は実際の容量の85〜90% になるとお考え頂き、決してボッていないと信じてくださいw
一番良いのは発送前にボトル重量を量って頂いて、返送後に再度量りなおして頂いて重量差からリフィル量を算出して頂ければ確実かと思います。

ちなみにNitrous Express社製のボトルはN2O 表記ではなく、CO2 表記なんてのもありますので実容量の誤差にご注意ください。

ということで、まずはしっかり安全に保管していただくとして、備えあれば何とやらでリリーフバルブとセーフティーディスクを追加で補填しましたので万が一のバックアップ体勢もとりあえずはOKですので、リリーフバルブが破裂した方はご連絡ください^^

それにしてもKさんの内緒仕様な1lbミニボトルが非常に可愛くて萌えましたw
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by oneoff 2014年05月30日 12:37
自転車にも便利なNOSが欲しいもんすねー
体内物質で近い成分あるんですよ!
CP値っつーんすけどwww
トータル7分間しか使えない人体NOSす!
体内物質で近い成分あるんですよ!
CP値っつーんすけどwww
トータル7分間しか使えない人体NOSす!
2. Posted by Gabu 2014年06月03日 03:33
>one offさん
すいません!
コメント返そうとして3日連続書き途中に死んでました。。。
明日点滴の日なのでスーパーになって帰ってきますw
ついでにCPちょうだいって看護婦さんに言ってみますw
すいません!
コメント返そうとして3日連続書き途中に死んでました。。。
明日点滴の日なのでスーパーになって帰ってきますw
ついでにCPちょうだいって看護婦さんに言ってみますw