2015年10月13日

1年ぶりのJD-STER

_MG_0006
先日、福島スカイパークで行われたJD-STERさんによる先の不慮の事故で亡くなられた山崎さんの追悼と、今後イベントを安全に配慮して開催するに当たっての各種ルール変更に伴う安全確認や注意点の洗い出しなど、ライダーとオフィシャル双方の実践訓練というのか新たなルールの流れの確認的な?意味合いで普段のイベントとは全く違う形態で観覧のお客さんを招かず関係者のみの集まりとして執り行われたのですが、当日はまず初めに事故で亡くなられた山崎さんに哀悼の意を表して追悼を行い、その後に今後についての話とミーティング、そして午前中に0-100m 距離でのスタート練習を行った後に、午後からは1/8mile(約201m) での全体の流れの訓練と確認、ライダーはそれを利用した練習走行といった感じで進み、最初の0-100m 走行の際には1年ぶりのJD-STERということ+通常のイベントと違うのでどんなモチベーションで挑めば良いのか分からず変な緊張でスタート前には喉がカラカラで思いっきりスタートでストールしてしまいましたが^^: 、とりあえず周りを見る限り走る側は普段と変わらずでも良さそうだなぁ・・・。と言うことで、その後の休憩を跨いで午後からの1/8mile での走行時間を待つことに。

_MG_0027
そして午後の休憩後に開始された走行1本目。
今年の仕様変更後に前回のアメフェスで走ってはいるものの、肝心なタイムを計測してもらえていなかったので方向性が掴めぬままだったのですが、とりあえず前回の手応えを元にクラッチ周りの調整なども変えて、1/4mile を8秒台入りさせる為の一つの目標ともなる目指せ1/8mile 5秒台!で走った一本目。

_MG_0021
タイム結果は1/8mile 6.6秒台と目標に対して凡タイムですが、ここから更に詰めて行く事に。
で、今年は去年の仕様と比較するとギア比のファイナルをロングに振っているので、スタート時のクラッチを放すタイミングが去年と同じだとトルクが薄いのでストールしやすく、クラッチミートの回転数を6000rpmから1500回転ほど上げて7500rpm でクラッチをスパンと放してみることにした結果、

_MG_0035
結果的に2本目はタイムもほんの少し詰まって5秒台まで残り0.36秒ほどと方向性は間違っていない模様^^

_MG_0038
で、先ほどの走行時の車載映像などを見ながら ” 試される現場力 ” をプチスローガンに仲間とあーでもない、こーでもないと議論して結果的に自分がビビッてスタートからしっかりNOSを噴射していないことがイケナイという結論に至った3本目。

_MG_0040
何とか意識を集中させてスタートでNOSも吹いてロックアップが予定していた仕事を少し果たしてくれた結果、タイムも更に詰まって5秒台まで残すところ0.18秒と

_MG_0041
1/8mile 走行時の終速も200km の大台まで残すところあと少しw
とりあえずスタート時にロックアップの滑りは良い感じなのですが、クラッチの繋がるタイミングが下過ぎるので繋がるタイミングを高回転側に持って行きたい、そうすれば若干ストール気味な60フィートのタイムも一気に縮まるかも・・・。けどそうするとファイナルのギア比も変更しなきゃトルク的にどうにもならないしどうしよう・・・。とか考えながら残す時間も僅かしか無かったので、それらの変更は無理と判断して禁断の・・・

SBR_9872
NOSのジェット変更をw とりあえず現状の350馬力仕様から毎度お騒がせな鬼門の400馬力仕様へ。

_MG_0050
そしてアナウンスで最後の走行との放送がされて完全に最後の一本と気合を入れてスタートした結果、







_MG_0053
NOSが噴射されてロックアップが解除された瞬間、リアのスプロケがナメてチェーンが外れますた。。。w
突然の加速感消失でアクセル開けても進まない・・・、4輪の人達がドラッグのスタート時にドライブシャフトが折れたりデフがブローした瞬間の気持ちがよく分かった的な無力感が・・・w

SBR_9917
とりあえず ” 試される現場力 ” は途中まで全体的にタイムも縮んで良かったのですが、欲を出して試し過ぎると良くないってことが良ーく分かりましたw
それにしても走る前にもうオチは要らない!って皆で談笑してたんですがナゼ毎回こうなるのか・・・w

そんなこんなな一年ぶりのJD-STERでしたが、結果は別として、今回もあの場所に行かなきゃ会えない多くの人達とも久々に会えて非常に楽しかったです^^
そしてJD-STERさんも来年も継続して開催出来るように全力で取り組んで頂けるとのことで、来年もまた福島の地で皆さんとお会い出来る事を楽しみにしております!
今回もお世話になったオフィシャルの皆さん、エントラントの皆さん、ありがとう御座いましたm(_ _)m

akane380 at 14:19│Comments(6)TrackBack(0)│ │JD-STER DRAG 参戦記 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by oneoff   2015年10月14日 12:01
もう用意されたかのようなオチですねw

11月の遠征は身重の妻と5才と2才の怪獣を放置して出ると今後のレース活動の影響が出ると判断して延期としました^^:

来年からレースにどっぷりハマりそうすw
2. Posted by Gabu   2015年10月15日 01:44
>one offさん

今回はイケル!とかちゃっかり思っていたのでガックリですw

延期の件了解しました^^
自分もこの時期にone offさんが家を空けるのは奥さんにもしものことが有った時に危ないんじゃないかな?と気になっていたので安心しました^^
3. Posted by NOBU   2015年10月15日 13:03
先日はお疲れ様でした。
お約束おちですね(*^-^*)
自分の見たなかでは、5秒台出てたのは白いハヤブサの方だけっだような?
200km越えは、赤い12Rの女性だけは見ました。
4. Posted by Gabu   2015年10月16日 02:07
>NOBUさん

先日はお疲れ様でした^^
そろそろオワライダーとして活躍するべきかと悩みそうです(笑)
今回も自分以外に12Rは見かけなかったので、赤い12Rではなく赤い14Rの間違いでしょうかね?
来年もし0-200競技なら目標は5秒入りで決まりですね^^
5. Posted by NOBU   2015年10月16日 20:23
はいご入力でございます…( ̄Д ̄;;14Rです。
5秒台期待しております。
6. Posted by Gabu   2015年10月17日 10:47
>NOBUさん

了解しました、ガンバリマス!^^

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔