2017年05月09日

FCR / CR キャブ用 オリジナルドレンボルト

年々時間の経つペースが加速して二十代の頃は一週間が月火水木・・・と普通でしたが、最近は興味本位に生き過ぎているからか?w 一週間が月水金に、酷いときには月木土に感じて時間の流れがあっという間で良く言えば充実、悪く言えば貧乏暇無しなあっちゅう間な日々を送らせていただいておりますw

で、前回この記事「 今年の新作準備 」を書いてから恐ろしい事に一年以上時が既に経過していたようで、今年の新作準備のハズが悲しくも去年の旧作準備に変わっていたという・・・。
しかも一度年末に思い立って途中まで記事にしようと下書きがしてありましたのでそのまま当時の下書きを使ってお送りいたしますw

SBR_5205
ずーっとやらねば、やらねば・・・と心の片隅で思いつつ、時間がだいぶ経ってしまったオリジナルのキャブレター部品ですが、一番初めに大阪の加工屋さんに試作を頼んだのが震災前で、その後もいろいろ風呂敷を広げ過ぎてしまって後回し後回しで中々形に出来ず、

SBR_1593
完成度を上げる為にキャブレターペイントの作業をモノにするまで削り出しのこの状態でガレージの片隅で眠る(忘れ去られる)こと約5年w
理想のキャブレターも製作出来るようになり、いつも新しいキャブレターを作る度にあの部品さえあればもっとキマるのになぁ。。。というか、いい加減腐食してたらどうしましょ?などと思っていて、真面目に年内中には絶対に作ろうと思いつつ気付けば既に年末で焦りまして、

SBR_2208
この忙しい年の瀬に細かい仕事をごっそりとアルマイト屋さんに出しましてw やっと完成しましたオリジナルの削り出しドレンボルト♪

SBR_2140
完全な自己満ですが・・・、いままで地味な色ばかりだったキャブレターをまた一歩理想的な個性派 派手派手キャブレターへと進化させる選択肢が増えました^^

SBR_2231
今回の製作にあたり材質は装飾目的なので用途的に剛性よりもアルマイトの染色性の良さを重視したA5056材を使用しまして、

P1010413
大阪の加工メーカーさんにお願いをしてマシニングによる削り出しにて一つ一つを削り出して頂きまして、

SBR_2186
関東のいつもお世話になっている業者さんでアルマイト処理を行って頂きましたALL Japan made な 100%国内生産品となります。

SBR_6090
本来なら中国など海外の業者に委託して一貫製作を行えば製造コストも半分近く抑えられたのですが、使う場所的に信頼性が求められる事と自分の半分趣味的な拘りキャブの一部分となる部品なので、今回は国産に拘って関西と関東の業者さんの力を借りて製作させて頂きました^^

SBR_2226
なので本当は昔のRC用のマグキャブに採用されていたような緩み止めのワイヤリングが出来るレーシーなバージョンとの2バージョンを予定していたのですが、製造コストが嵩むので、当時、夜働いていたスタンドでバイクと一切関係のないバイトの女子高生にどっちのデザインが良いかのアンケートを取ってきてもらった結果、女子高生達からシンプルな方が絶対に良いとのお墨付き?を貰いシンプル一本になったという本当に拘っているのか疑問な面もw

SBR_6118
そして今回CRキャブ用も同時に製作をしているのですが、CRキャブのドレンボルトには元々燃料排出用の孔が設けられておりますが、

SBR_6165
今回、FCRキャブ用のオリジナルドレンボルトにも同じように燃料の排出用の孔を設けて、

SBR_8969
ドレンボルトを緩めた段階でチョロチョロと排出が出来るように作ってありますのでいつものあのネジが取れた途端にドバーっと出る厄介さから開放され、燃料が出きってからボルトをキャブから取り外してフロート内の不純物の確認が楽に出来る仕様となっています。

SBR_6315
SBR_2245
SBR_9300
SBR_2323
実際の使用例がこちらですが、ネジ径が合えばFCRキャブやCRキャブ以外にもTMキャブレターやPWKなどにも使用が出来ることが一部確認されています。また最後の一枚はシュアショットさんのビンテージなハーレーに組まれていたVMキャブにもちゃっかり取り付けた図ですが、本当は台座部分がVM 純正と形状が若干違い本来推奨は出来ませんが、元々付いていたボルトのネジ山が古くてガタガタになって燃料が滲んでいたので栓代わりに代用していただきました^^:

SBR_6348
で、今回大量に製作したのでこのドレンボルト単品での販売も行おうと考えた結果、このドレンボルトを購入していただいた時に別途Oリングを取り寄せて準備してもらうとなると無駄に時間も費用も面倒も掛かるなぁ・・・ということで、ガソリンに浸しても変形しない耐油性の純正と同等のOリングをセットにして販売させて頂く事にしました。

そして価格ですが・・・


FCRキャブレター用   オリジナルドレンボルト
CRキャブレターオリジナルドレンボルト


そして販売方法ですが、やり取りの簡単なヤフオクに出品する予定ですが、そちらの準備ができるまで下記専用サイトでも購入可能となっておりますのでもし購入をご希望の場合にはこちらから宜しくお願いいたしますm(_ _)m

web shop


ということで構想から6〜7年。。。 やっと正式にリリースする事ができました♪


akane380 at 03:43│Comments(8)│ │オリジナル商品 | セラコート

この記事へのコメント

1. Posted by 砂粒   2017年05月09日 21:51
コレは!!
自分がお世話になっているパーツですね!

FCRで使用していますが、メインジェットの交換時に燃料が車体にかかっていたのですが、このパーツで汚さずに交換できるようになりました。
あと、ゴミの確認も容易になって助かりましたw
2. Posted by Gabu   2017年05月10日 02:39
>砂粒さん

お疲れ様です!
その節はモニターに協力して頂きましてありがとう御座いました^^
何事もじっくり時間を掛けてマイペースにやってしまうのでリリースまで非常に時間が掛かりましたが、やっとこの部品達に日の目を見せることが出来ました^^
次はピストンコートのモニターを宜しくお願いいたします!^^
3. Posted by ケンタロウ   2017年05月10日 12:22
わかります…今日は何曜日だ?火曜くらいか?…と思ったら木曜日だったりがよくありますorz

ところでそのドレンボルトを着けると女子高生にモテるという解釈でイイですか?イイですよね?

ヤフオクに出すときはタイトルに女子高生推奨などと入れるとバカ売れ間違い無しですwww
4. Posted by Gabu   2017年05月11日 02:40
>ケンタロウさん

お疲れ様です!
納期に追われてると更に時間の経過が加速しますよね・・・w

もちのロンです。
これを付けて渋谷に行った日にはもうそれはそれは制服を着たノリノリな子達にワイワイ囲まれちゃって大変なことになりますよ・・・たぶんそれは警察ですg・・
とりあえずケンタロウさん家に毎日1個ずつサプライズで計1000個代引きでお送りしますw





5. Posted by エンドルフィン   2017年05月12日 23:38
5 クソ〜ᕦ(o_oˇ)ᕤまたしてもZRXに合いそうな(イヤ合うな(≧∀≦))パーツガァーッ‼︎コレいいですな‼︎‼︎
6. Posted by Gabu   2017年05月13日 03:57
>エンドルフィンさん

ありがとう御座います^^
グリーンのアルマイトだけはいつもこの業者さんに指定をして拘ってライムグリーンに染めてもらっていますので、カワサキライムグリーンなZRXにもばっちりかと思います^^
7. Posted by さと   2018年01月13日 13:23
質問させて頂きます。

ZRX1100用のTMR-MJNに使用可能ですか?
可能であればゴールドを注文したいのです。
納期についても教えて下さい。
よろしくお願いします。
8. Posted by Gabu   2018年01月14日 03:46
>さとさん

コメントを頂きまして誠にありがとうございます。
こちらに紹介しておりますドレンボルトですが、残念ながらTMRには使用できません。
ただ、TMRは元々の純正ドレンボルトがアルミ製ですので、普段うちで製作するTMRキャブレターの場合には純正ドレンボルトにアルマイト処理を施して使用しておりますので、現在お手持ちの純正ドレンボルトをアルマイト屋さんにてアルマイト処理をして頂ければ安価にこちらの商品と同じ仕上がりに出来ると思いますので試してみてください。

ご期待に沿えず申し訳ございませんが、以上、宜しくお願いいたします。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔