2017年08月31日

夏休みの自由研究

ということで、あっと言う間に夏も終了ですね。
SBR_9535
夏も終盤に差し掛かってやっと自分のマシンも触れるようになってきたので、新たなエンジン製作に伴い以前から気になっていたこのバルブリフターの表面処理を夏休みの自由研究としてやってみました。

P1150476
今回は個人的に簡易的なテストを元に得られたDLC処理とWPC処理の疑問点を いつも表面処理でお世話になっている不二WPCさんに直接お伺いをして、

P1150487
専門家の意見を頂き答え合わせをしつつ、自分が気になる部分の対策を施した個人的理想な仕様の製作を試験的にお願いしに行ってきました。
こちらはリフターが仕上がって戻ってきたら改めてご紹介します^^

SBR_9600
ちなみにバルブリフターはH2R用とかって何か面白いことやってるのかな?なんて思って部品番号を調べてみたら12Rとは共通ではないようで試しに取り寄せて調べてみたのですが、なんと12Rと同サイズで流用が可能で新型な分 H2R用の方が価格が若干安い♪

SBR_9602
調べてみると厚みも重さも一緒ということで材質も変わりなく、スカート部分の処理が12Rの初期型とは違う(後期は一緒)くらいでわざわざ使う程でもなかったので・・・

SBR_9597
既にアタリの付いている程度の良いリフターをベースに旋盤で面取り作業もササッと終了。
いつもグラインダーを片手にこの面取り作業をしていたのですが、旋盤があるとやはり仕上がりが綺麗で作業も楽で、まだ操作は不慣れですけどホント旋盤様様です^^

SBR_9601
ということで夏休みの工作のリフター達はまた近々追ってご紹介します。

SBR_9670
そしてもう一点、以前より検討を進めて現在製作中の新しいオリジナル部品のテスト用の試作品も完成して、こちらも最終的な仕様が決まりましたので近々改めてご紹介出来そうです^^


それにしても不二WPCさんは大手メーカーなどさまざまな企業の仕事を請け負っている関係で企業秘密な分野やコンプライアンスの問題などもあり、建物の全ての入り口にオートロックが掛かっていて外から中の様子は一切知ることが出来ないのですが、P1150481
その建物の中に一歩入るとフォーミュラマシンがディスプレイされていて

P1150492
今回ご好意でコックピットに座らせていただけたのですが、脚を伸ばしてほとんど仰向けに寝た状態でドライブするってこんな視界なのか!? と滅多に出来ない非常にレアな経験が出来ました♪

P1150513
で、今年は夏らしいことを何もしていなかったので以前から気になっていたSUP(スタンドアップパドルボード)をガレージから20分ほどの幕張近郊の人工海岸で体験してきました。

iphone_IMG_1554
今回SUPをレクチャーしてくれたのはSUPA公認インストラクターで日本SUP振興会理事の川井さんが乗り方からSUPの楽しみ方や技などを教えてくれたのですが、日々の疲れを癒しに海の上でスローな時間を・・・とか思ってたらしっかり型からレクチャーしてくれまして、日々の運動不足に苦しみながらもそれはそれで凄く充実したのでまた時間をみてSUPレッスンしてきます^^

akane380 at 14:05│Comments(10)│ │DRAG RACE 製作記 

この記事へのコメント

1. Posted by 砂粒   2017年08月31日 20:42
魅力的な会社に行ったんですね。
細かなパーツも少しづつ違うのですね?!
基本的なお金のかけ方の影響によって異なるのでしょうか?それとも、技術の進歩なのでしょうか。

隼っぽい の復活も心待ちにしている一人なので、楽しみです。

SUPは多摩川から東京湾経由してシークレットベースへ行けますかね・・・堰があるから無理かな。
2. Posted by エンドルフィン   2017年09月01日 03:13
いいなぁ((((;゚Д゚)))))))羨ましい体験しましたね〜!H2Rの流用きくってありましがH2Rに辿り着いたのってたまたまですか?それとも何かのデータがあってですか?

H2Rかぁ〜スンごい加速なんでしょうね‼︎
3. Posted by Gabu   2017年09月01日 10:06
>砂粒さん

お疲れ様です^^

いつも加工依頼時に電話で質問事などをしているのですが、やはり直接目で見て触っていただかないとこちらの伝えたい意図が伝わらないと思い直接伺ってきました^^
お陰で試験的な段階ですが、良いものが作れそうな感じです。
来年暖かくなる頃には隼っぽいのも復活していると思います^^

PS,
SUPでの長距離は慣れないと海の藻屑と化しそうです(笑)

4. Posted by Gabu   2017年09月01日 10:13
>エンドルフィンさん

お疲れ様です^^

今年は色々と良い体験が出来ました^^
部品の流用に関しては以前ならエンジンデータブックで一通り調べられたのですが、今は販売されていないので基本的にバルブやピストン、コンロッドなどは海外のサイトで寸法などの情報を入手出来るのですが、情報の薄いバルブS/Pやリフター関係の部品などは各メーカーの主力車種をメインに実際に部品を取り寄せて、それぞれデータ取りして仕様変更の意図や新しいトレンドの動向などを捕らえつつ情報を蓄積しています。
ちなみにRC213Vの部品は車両を販売した店舗でないと部品を注文できないらしく断られましたが、車両価格が2000万を超えるRC213Vのパーツリストはそれぞれの価格がぶっ飛んでいて見ているだけでも面白いです^^

5. Posted by oneoff   2017年09月01日 11:44
supとgabuさんがリンクしませんw

フレーム届いたらヤバイブツ送るんで大きな冷凍庫と人を集めておいて下さいね.........
6. Posted by Gabu   2017年09月02日 05:14
>one offさん

大海原でSUPをしている爽やかな自分を想像せず、遭難して漂流している疲れ切った顔の自分を想像していただければ多分そんな感じかと思いますw

フレームなんですが、送ろうと思ったのですが何か物足りなさがあって何かが足りないのでもう少し足させてください。
ちなみに最近頂き物だらけで冷蔵庫がヤバイので、ヤバイ物は送らずに今度広島に遊びに行った時にone offさん渾身の壱作を食べさせてください^^
7. Posted by oneoff   2017年09月02日 16:47
困り果てるガブさんの姿が目に浮かぶので送ります.......楽しみです!
8. Posted by エンドルフィン   2017年09月03日 09:17
そんなに地道にデータの蓄積してらっしゃるんですね((((;゚Д゚))))))) レースやる方々ってホント凄いですね!Gabuさんはじめココでコメントしてる方などGabuさんの周りの方って凄いです(><)
9. Posted by Gabu   2017年09月05日 10:00
>one offさん

り、了解しました。。。
少量でお願いします!w
10. Posted by Gabu   2017年09月05日 10:05
>エンドルフィンさん

努力というよりはコンビニに行った時に新商品が並んでいて何気なく気になって買ってみるのと同じくらい軽い気持ちで取り寄せているので、そこまで努力というようなものでもないです^^
努力という面では当時から第一線で活躍されている4輪の先輩方が影で行っている努力は本当に凄いです・・・。
追いつきたくても全く追いつけないので、せめても置いていかれないよう必死です。。。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔