2018年05月30日
NOSリフィル
〜 以下、リフィル作業委託先のリフィル職人より 〜

今年もレースシーズンの到来と共にNOSガスのリフィル作業の依頼が増えておりますが、
ここ最近の気温の上昇によって保管中にボトルの安全弁が破裂してしまって、いざ使おうとしたらボトルの中身がスッカラカンだった。。。との残念な報告を既に2件ほど頂いております^^:
ボトル内に一定以上の残ガスのあるボトルをお持ちの方は保管場所や管理方法には十分お気をつけ下さい m(_ _)m

ということで、以前に届いたこちらの丈夫な木製のケースの中身は・・・

開けてビックリなNOSボトル運搬専用のボックスでした^^
これからの季節は運送時のトラックの荷台の気温が気になるところなので、このようなしっかりしたケースに入れて送っていただけると安心できます。

ちなみにこちらはハーレーでとんでもないモンスターマシンを製作中のクスノキカスタムワークスさんの運搬BOXで、

内部はこのように綺麗に仕切ってあり、夏場の炎天下でも熱からボトルを守れるようにしっかりと作ってあります^^
このようなきめ細かな拘りが有るからこそV-Twinドラッグで最速を獲れるのでしょうね^^
ちなみによくNOSの内圧管理でレース時に使える何か良い策は無いか?と聞かれるのですが、内圧管理をする場合にはこのクスノキカスタムワークスさんのようにクーラーBOXを改造して、中に水を入れてヒーターで一定温度で水を温めて保温状態を作れるようにすれば常にベストな状態で待機させる事が可能です。

一応注意書きとしまして、設定温度をミスったら瞬殺で安全弁が破裂すると思いますので、自作される場合には残量(重さ)と水温と内圧の関係をしっかり測って条件付けをしないといけないと思います。

そしてこちらはボトルバルブの開閉不調で交換も兼ねた作業での入庫でしたが、

もともと付いていた左のバルブは残念な期待を裏切らない安定の中華製・・・。
以前にも記事にしていますが、この中華製のバルブは正規品の3分の1ほどの値段で購入できるので飛び付いてしまいがちですが、品質が悪く、頻繁に開け閉めを行なうと直ぐにダメになって交換のパターンとなりますので、無駄な出費をしないようこのような肝心な部分には安定のNOS社純正のイタリア製バルブをお勧めします。

見分け方は仕上げの綺麗さ以外に、ボトルバルブ内の栓の材質が真鍮タイプが正規品で、スチール製が中華製となります。


それにしても最近では4輪関係のリフィル作業のご依頼が増えてきた関係で10lbボトルの入庫も多くなってきまして、

中には普段の10倍近い20lb の巨大ボトルのリフィル作業なんかも^^

そんな中、ここ最近リフィルポンプステーションの調子が宜しくなく、ドドスコドドスコと不整脈な感じで壊れそうだなと・・・。

そこでいざと言う時に備えてバックアップ用のリフィルポンプステーションも一基有るのでダメ元でオーバーホールをしてみたところ、

バルブ付近にカビのような白サビのような腐食のようなその全てのような・・・汚れが目立っていたので、これらを綺麗にしてOリング類なども換えてあげたところバスバスと新品時の好調さに復活しました^^
ドドスコ言っているポンプステーションをお使いの方はO/h すると多分快調になると思いますw

とりあえずこちらの真空ポンプも最近スコココ・・と調子が悪いので、こちらも要修理っぽいです・・・。
akane380 at 00:25│Comments(8)│
│NOS ナイトラス・オキサイド・システム
この記事へのコメント
1. Posted by 砂粒 2018年05月30日 18:58
NOS、やっぱりデリケートな印象が強いです。
将来的に、使うにしても大きめのタンクで〜妄想が広がりますw
北海道の好きなショップさんが閉店していて、ショックを受けてます。
北海道でもドラッグレースの開催数が減っていて、開催地も減っているようです。
北海道情報の唯一のコネクションが無くなり、北海道ドラッグメンバーさん達の事も気がかりです。
将来的に、使うにしても大きめのタンクで〜妄想が広がりますw
北海道の好きなショップさんが閉店していて、ショックを受けてます。
北海道でもドラッグレースの開催数が減っていて、開催地も減っているようです。
北海道情報の唯一のコネクションが無くなり、北海道ドラッグメンバーさん達の事も気がかりです。
2. Posted by Gabu 2018年05月31日 02:43
>砂粒さん
お疲れ様です^^
NOSはガスの内圧の関係と燃料のバランスを常に一定に保つのが大変です^^:
なのでハーレーの皆さんは多ボトルで小まめに交換して燃調を一定に保つよう努力されています^^
何がきっかけかは判りませんが、後々北海道を代表するようなショップさんになるかと思っていただけに残念ですね。。。
ドラッグ事情も去年以上に悲惨な状況ですし、本当にため息しか出ませんね^^:
お疲れ様です^^
NOSはガスの内圧の関係と燃料のバランスを常に一定に保つのが大変です^^:
なのでハーレーの皆さんは多ボトルで小まめに交換して燃調を一定に保つよう努力されています^^
何がきっかけかは判りませんが、後々北海道を代表するようなショップさんになるかと思っていただけに残念ですね。。。
ドラッグ事情も去年以上に悲惨な状況ですし、本当にため息しか出ませんね^^:
3. Posted by エンドルフィン 2018年06月01日 20:14
お疲れ様です!ボトルの頭ふっ飛ぶと有りますがふっ飛ぶ時近くに居たら怪我しませんか?
4. Posted by Gabu 2018年06月02日 13:37
>エンドルフィンさん
お疲れ様です^^
ボトルの頭ではなく、安全弁という破裂防止用の弁が設けられておりまして、内圧が3000psiを超えるとそちらが破裂して排出される仕組みになっていますのでドッカーン!! と爆弾のようには破裂しません^^
ただ、車の場合は一気に大量のN2Oガスが車内に充満しますので直ぐに換気をしないと中毒症状を起こすと思います^^:
お疲れ様です^^
ボトルの頭ではなく、安全弁という破裂防止用の弁が設けられておりまして、内圧が3000psiを超えるとそちらが破裂して排出される仕組みになっていますのでドッカーン!! と爆弾のようには破裂しません^^
ただ、車の場合は一気に大量のN2Oガスが車内に充満しますので直ぐに換気をしないと中毒症状を起こすと思います^^:
5. Posted by エンドルフィン 2018年06月03日 02:24
あっ!そうなんですね!常に爆弾処理班的な危険度に身を置いてるのかと思って焦りました(^_^;) なんか忙しさ続いてて海行けてなさそうですね!?自分は2回程行ってきました。波あってどちらも午前中で上がってしまいましたがT^T抜け駆けスイヤセン!
6. Posted by Gabu 2018年06月04日 01:07
>エンドルフィンさん
お疲れ様です^^
そうなんです、自分も初めて安全弁を破裂させるまでは毎回心臓をバクバクさせながら黒髭危機一髪状態でした(笑)
タイムリーな事に先日今年初の外房の海に行って美味しい地魚を食べてきました^^
やはり綺麗な海は癒されますね♪
お疲れ様です^^
そうなんです、自分も初めて安全弁を破裂させるまでは毎回心臓をバクバクさせながら黒髭危機一髪状態でした(笑)
タイムリーな事に先日今年初の外房の海に行って美味しい地魚を食べてきました^^
やはり綺麗な海は癒されますね♪
7. Posted by エンドルフィン 2018年06月06日 03:18
おはようございます!あははGabuさんも最初はドギマギしながらやってたんですね♪リフレッシュされたようで良かったです(^^)
8. Posted by Gabu 2018年06月07日 12:12
>エンドルフィンさん
お疲れ様です^^
当時は未知の世界で毎回爆弾処理班の気分でした(笑)
海でボーっとしてそのまま朝まで寝てしまったのは内緒です(笑)
お疲れ様です^^
当時は未知の世界で毎回爆弾処理班の気分でした(笑)
海でボーっとしてそのまま朝まで寝てしまったのは内緒です(笑)