2009年08月

2009年08月29日

インジェクターの噴射点検

ということで、今回は自分のZX12Rのインジェクターと予備のインジェクターの計8本をチェックし、その中から4本を選びだしたいと思いますが、まずはインジェクターを作動させる為の装置を簡易的に作ります。

a94f7497[1]
とりあえず今回の12Rインジェクターの抵抗値は高抵だったので、コレといった材料も必要なくこんな感じの装置とは呼べない位にシンプルな仕組みで作動させます。が、注意事項はいっぱいあります。
※ 燃圧が掛かるとインジェクターがスッポ抜けますのでタイラップなどで抜けないように固定し、リターン側のホースは差ほど圧は掛かりませんが、ポンプ側はかなりの圧が掛かりますのでしっかりとバンドなどで固定し、不測の事態に備えマスクや保護メガネを着用してください。
※ 今回の記事で使用する上記のやり方でその他の車種などの点検を行うと故障や事故などを引き起こす可能性がありますのでインジェクターの種類を確認してから行ってください。
※ インジェクターに直接12Vを流すと故障の原因となりますので、間に電球をセットしてください。

※ また、ガソリンを使う場合は火気に注意して、配線などのスパークにも注意してください。
※ 今回の実験パターンでも長時間のインジェクターへの通電は避けてください。
※ 今回の記事は個人的な取り組みですので信用せず毎度毎度の暇つぶしでお願いしますw

とまぁ、いろいろ危険な事もあるのですが、ただ単に注意書きでラスタカラーを作りたかっただけですので、とりあえずガソリンなど引火性の強いものを扱う場合は火気や換気には十分注意してください。
暇つぶしの実験で火災とか体調不良になったら目も当てられませんから^^:

P1010677
そんなこんなで早速チェック開始です^^
上の図ではかなりシンプルな仕組みでしたが、以外に実際はゴチャゴチャしてたりしますw
とりあえず、作業的にも単純でメスシリンダーを4つセットして各シリンダーに番号をふり、あとはインジェクターに所定時間通電してインジェクターから燃料を噴射し、

P1010686
あとはその流量を各番号づつメモをしてと・・・これを2~3回繰り返して各インジェクターの流量を測ります。

P1010690
まずは自分の32,000km走行のA型インジェクターからですが、#1、#2の47cc に対し、#3が47.5cc、#4が45ccと若干狂いが出ていました。
でも内心ではもう少しバラツキがあるかな?と思っていたので、意外にまだマシな状態?でした^^:

P1010708
そして次は予備の2,500km走行のB型インジェクターをチェック。
A型とB型ではかなりの部品が仕様変更を受けているので、容量なども気になるところです。
ちなみに、先ほどの画像の左から1234を4321の順に変えてありますが、ただ単にFUELホースの安定性がこちらの向きの方が良かったからでコレといった意味はございません・・・^^:

58270511[1]
そして先ほどの自分のA型インジェクターと同じ条件(時間)にてチェックをしたところ、#1の46ccに対して
#2、#3、#4が同一の47cc とほぼ許容範囲でクリアーですが、ネタ的にこれってどうなのよ。。。と少し優秀な結果に凹んでみたり・・・。何となくネタ的に「こんなにバラついてました」の方が面白かった気が。。。
しかもAもBも同じだし。。。w

fe8bf3ba
とりあえずバラバラじゃなかったのでインジェクターの作業はこれで終わりにして他の作業時間が多くなったと気を取りなおして・・・、今回のテストで47cc が基準値でしたので47cc のインジェクターを4本揃えて、フィルターなども目視で点検し、噴射パターンもチェックしておきました。

P1010718
そして全てのチェックが済んだら4本を揃えて再度噴射容量を測ります。
最後のテストは数値に端数があると画像で見ずらそうだったので、#1が60cc になったところでスイッチを切って4本が同じ状態になるかで確認しましたが合格ですかね^^:
これでインジェクターの状態と内容が確認できたので作業終了です。
ついでに今回、以前から気になっていた燃料ポンプの流量を測って計算してみたところ、電圧や燃圧損失など条件が一定ではないのでおおよそですが、純正ポンプでも277馬力前後までは追いつくようです。が、あくまでも卓上の理論値ですので、実践的に極端な変化を与えると12Rの場合はポンプの仕組み自体に別の問題アリかもしれません。
とりあえず画像にチラチラ写っているカワブサカウルも他の作業と平行して完成したので、これから塗装作業に入ります^^


akane380 at 03:04|PermalinkComments(2)TrackBack(0)│ │DRAG RACE 製作記 

2009年08月27日

こりゃ凄ぇーです。。。

気付けばブログをリニューアルしてから一年がいつの間にか経っていました。
このブログになってから殆ど12Rネタに偏ってしまい、そろそろ以前のように塗装ネタとかも載せたいのですが・・・、まだまだ12Rネタは続きそうですw

P1010657
そんな訳で、前回のインジェクターの噴射容量を測ろうと4輪時代に研究所関係の方からもらい、何度か活用していたガラス製の高そうなメスシリンダーを探して実家の倉庫内を漁っていたのですが、関連部品は出てくるものの肝心なメスシリンダーが見つからずな相変わらず一度仕舞いこんだら迷宮入りな倉庫です。。。
ガラス製のメスシリンダーって普通に4つ買うと高いんですよね^^:
とりあえずガラス製のメスシリンダーは滅多に使わず、破損が怖くて段ボールなどに入れて仕舞うと、また居なくなりそうなので、今回はフォークオイルなどを測るプラスチック製の安いメスシリンダーで代用しようと早速発注しときました。
それにしても画像のSARD製インジェクターがサビサビになっていてちょっとショックでした^^:

P1010615
そして、メスシリンダーが届く前に今回のNOS仕様で幾つか気になる事があったので、スロットルボディーも外れていて調度覗きやすかったのでNOSの噴射タイミングと状況などのイメージを把握する為にいろいろ実験してみたのですが、まずは一番気になっていたFUEL側の流れで、N2Oガスはパージしてエア抜きをするのに流量の小さい燃料側はしないでいいのか?と以前から少し疑問で、実際にガスは出さずNOS側の燃料ポンプだけを作動して燃圧が上がってからソレノイドのスイッチをONにしてフォガーノズルから燃料が出るまでのタイムラグを見てみたところ、エンジンの静止状態では6秒近く掛かり、エンジンが作動している時の負圧状況を簡易的に作って実験しても今ひとつ・・・。
しかもNOSをOFFにした後もソレノイドバルブからフォガーまでのパイプ内に残った燃料がダラダラと流れこんで、こんなに垂れ落ちがダラダラだとエンジンが咽そうだなと・・・^^:
そして次にN2Oガスも出るようにセットして、フォガーノズルのセンターからガスが噴出する時の負圧で燃料を噴射する実験を行ったのですが、0 ⇒100%噴射だとロスもだいぶ少なく良い感じですが、間欠噴射で0 ⇒100%に達するまでに時間を設定した場合(噴射濃度を徐々に変える)の初期段階ではやはりガスだけが先行して燃料の噴出までにタイムラグが発生して嫌な感じです^^:

P1010650
とりあえず今回の配管はFUEL側の各パイピングとN2O側の各パイピングの長さをそれぞれ等長にして、多少のタイムラグを考えてFUEL側のパイピングに対してN2O側を長くしているのですが、出来るだけ両者が綺麗に混合されるようFUEL側のパイピングに小細工をして最終的に良い感じにまで持っていけたのですが、ここでまた一つ問題が。。。
今回のNOS仕様でいくつのジェットを入れているかは内緒ですが、燃料側の調子が良くなるにつれ、果たして純正のコンロッドは持つのか・・・?と。。。w
画像はスイッチを入れた時のものですが、短時間でこれだけの燃料を燃やすって見た目的に凄いやばそうな気がw
当然、全開時に噴射するので元々純正のインジェクターでも結構な量の燃料を出しているので、そう考えると若干多い程度かもしれませんが、普段目にしない部分なのでちょっと唖然として以前にオプションのビデオでHKSのDRAGセリカに乗るマサ・サイトーさんがNOSのスイッチを怖くて入れられず川崎さんに突っ込まれるシーンを思いだしてしまいました^^:
でもその後NOSを作動させて世界記録を叩き出してと・・・懐かしいです。
そんなこんなでとりあえずNOSのテストも兼ねたセッティングが楽しみになってきたので、9月のレースまでいろいろストリートで試してみます^^って、その前に、このシリンダーの中に入ったガソリンを抜く作業が結構面倒だったりします。。。

akane380 at 03:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ │DRAG RACE 製作記 

2009年08月22日

作業再開です♪

今週はお盆期間に出歩いてもどこも混雑してそうだったので、休みを少しずらして伊豆方面に雲隠れして、地元グループでBBQやって先輩達と一日中麻雀打ってとゆっくりする予定が逆に遊び疲れました。。。
でもお陰で前半の疲れが取れたような気がするので後半も乗り切れるよう作業を開始します。

P1010592
まずは、自分の12Rのエンジンを前回バラした時に、各シリンダーでの燃焼状態がバラバラだったのでインジェクターの噴射容量がバラついてるのかな?と思っていたので、予備でもう1セットインジェクターを用意しつつ、計8本の中で容量の近い物を使う考えだったのですが、この画像下側のインジェクターが12Rの純正ということで購入したものの、なんか微妙に変なんですよね。

P1010603
そこでまずは、異変を感じつつも自分のスロットルボディーに元々付いていたインジェクターとデリバリーを取り外してストック側のインジェクター&デリバリーと並べて寸法や形状などを比較しても元々どちらも12Rの純正ということで同一寸法と両者変わらず同じモノ。

P1010594
そして組み付けると普通に取り付けが出来て当然のように組み上がるのですが・・・

P1010598
このストック側のデリバリーパイプには燃圧レギュレターの付く部分に貫通穴が無く、ネジ山も存在せずで元々レギュレターが付いていた形跡がありません・・・。と言うことは・・どう言うことだ・・・?と休み明け一発目から面倒臭い事になりましたw
とりあえずバイクの場合はレギュレターがそこに無くても一定の圧力で止まる電磁ポンプやデリバリー以前にレギュレターが付いて燃圧調整をしているマシンもあるので考え出したらキリが無いのでそこはまだ良いとしても、このインジェクター自体の噴出量が違ったら凄くダルいなと。。。
ちなみにインジェクターの刻印やロットナンバーの形式が全く異なってるんですよね^^:
予定ではさっさと調整と交換を済ませて組み上げをし、車検を済ませる予定だったのですが、微妙に嫌な予感が・・・。

とりあえず現実逃避して旅の思い出にでも浸ろうかなと・・・w
IMG_3131
今回、伊豆の旅館に泊まり、帰りがけに釣りをして鯛やアジを釣って良い土産ができたなぁ・・と思っていたのですが、悲しいかな、一枚だけ鯛を持ち帰り塩焼きにして食べようかなと家のグリルで焼こうとしたところ、鯛さんグリルに収まりませんで焼けませんでした。。。
とりあえず旅行中ずっと刺身ばかり食べていたのに、ここでもまた刺身なのか・・・と呆然とグリルの前で立ち尽くしたあの切ない瞬間に思い出も一気に吹っ飛びましたw

akane380 at 00:45|PermalinkComments(6)TrackBack(0)│ │DRAG RACE 製作記 

2009年08月15日

12R 逆モデファイ作業

8月のレーススケジュールも無事に終わらずw、12Rの出番が一段落したのでここいらで車検に向け12Rを公道仕様に戻すべく車検整備・・・。
とりあえずマフラーを純正に戻し、車高も最低地上高の9cmをクリアー出来るよう戻しで、Fフォークの突き出しを純正位置に戻し、Rサスのリンク長も変更しで車高を戻したらレーシングスタンドが無いとサイドスタンドの長さが足りずで参りました・・・w
IMG_3094
とりあえずスタンドは応急的に対策をするとして、スイングアームを伸ばしたが為のリアのタイヤ飛び出しは多分、バイクの場合は問題ないハズですが、スイングアームを伸ばすための後付けエクステンションの加工がバレると構造変更だけでなく、それに伴う強度計算書などの提出が必要になると面倒なのでアレをこうして・・・って書くと問題になりそうなので、画像のようなちゃんと法に合うよう合法整備と言う名の〇※△をしつつ、今回はシングル登録で構造変更を出します・・・。やましいことは一切御座ぁーせんw

IMG_3090
ちなみにこの年式以降の車両はマフラーを変えているとヨシムラなど平成11年二輪車排出ガス規制や平成13年騒音規制などをクリアーした対応社外品以外は車検をパスすることが出来ないのですが、場合によっては純正マフラーでも車検をパス出来ない場合があります。
この年式のマフラー(触媒)には型式番号が彫ってあり、そのマフラー型式と車両年式が一致しないと通らないことがあり、車検場に行くと、検査官が分厚いファイル片手に確認をして合否を出しますので中古マフラーを買う場合には以外と注意が必要かもしれません。
※各陸事にて重点地区など内容が違いますので要確認です・・ってところがお役所仕事^^:
そういえば小言ですが、よくマフラーなどで整備不良の切符を切られたなんて話を聞きますが、整備不良といっても「制動装置等」と「尾灯等」に種類が分かれており、マフラーの音で捕まった場合は「消音器不備」という整備不良とは別の違反になるのですが、これをオマーリさんが来て ”キミ〜、ちょっとこのマフラーうるさいんじゃない?整備不良だなぁ〜”なんて言って切符を切ると整備不良で切られることがあり、整備不良と消音器不備では罰金が異なり、罰金の高い方の整備不良で切符を切る汚いオマーリたんが居ますw
しかも達筆で整備不良($※γ~〇ξ▽η)なんて読めないよう誤魔化してたり・・・。
そーゆう時は中指を立ててその指で書き間違いを指摘しつつ面倒臭い程にゴネて・・30分経過・・・で飴と鞭攻撃をかわしつつ無罪放免になったりならなかったりと、この辺もあまり書くとロクな事が無さそうなので日本の警察は日本一ですなどとw ※フィクションです!w 桜田門にやましいことは一切御座ぁー・・・。
ちなみに道交法の改正で消音器不備の罰金が4千円から6千円にアップし、整備不良との差額が小さくなりました。。。
などとアホ話はさて置き、今週は仙台から戻って週初めは気力&体力共にダウンして、その後急遽自分のKLXを一時的に貸し出す事になりキャブやらサスやらを整備して、12Rも車検に合わせて整備してと・・・、あっという間に一週間が経ってしまったのですが、仙台から帰った時に家のポストに郵便局からの不在通知があったことをすっかり忘れていたので先日郵便局へ荷物を引き取りに行き、差出人の名前を見てもしや!?っとその場で中身を確認すると・・・
P1010475
自分のブログとリンクさせて頂いているピアノの整備やペイントなどのピアノリメイク工房をなさられている
ぴやのや日記のBBさんのお店「BB.Pianos」 のオリジナルTシャツが入っていました♪
BBさんのTシャツの記事を見て欲しい欲しいと思いつつも、そういう時に正直に欲しいと言えない性格なものでBBさんのからのこのサプライズはかなり嬉しいです^^
そして伝言メモに「ウエスにでも使って下さい。」とありましたが、Tシャツ集めも好きなので、ちゃんとに自分のTシャツコレクションの一部にさせて頂きます♪
P1010484
以前にオリジナルTシャツでも作ろうかな?と考えていた時期があったので、そのうちに自分もTシャツを作ってお返ししますので期待せずに期待薄で待っててくださいw

akane380 at 04:47|PermalinkComments(3)TrackBack(0)│ │DRAG RACE 製作記 

2009年08月11日

JD−STER Rd.2 は・・・

今年は何かとバタバタして今回もレース間近のギリギリから組み上げを行った12Rですが、最終的に外装はレースの前々日につや消しブラックで適当に塗る事になるなど相当なボロ仕様となりましたが、金曜の夜8時に完成する予定が、電装系のトラブルに見舞われ修復作業に追われでレース前日の土曜の朝に徹夜で仙台入りし、仙台ハイランドのピットにて修復作業を済ませマシンは無事完成しました^^

P1010468
そして前回のエントリー同様、今回のゼッケンも前回と同じ#80だったのですが、今年は通し番号になったのか?はたまたクラス的な問題なのか・・・。
何にせよ、ゼッケンの貼る位置は適当だわ、タンクキャップは塗り忘れてるわ、ネジが左右であべこべだわで如何せんボロ過ぎな12Rですがw、まずはどんな感じで今年の仕様が組みあがっているのか?と久々のドラッグなので人間の慣らしも兼ねて早速1本走ってみたいと思うも・・・

P1010470
天気予報の「曇り」の予報が見事にハズれ、雨が微妙に降ったり止んだりでコースが開かず走行出来ず、レース当日の天候も雨で最終的にレースは中止となりました。。。
とりあえず当初予定していた前2戦でのテストが出来なかったので後半2戦が厳しくなりましたが、こうなったら「まぁ何とかなる」のお気楽精神で頑張りますw
というか、おんぼろ12Rを次戦までにまともにしておきます。。。


2009年08月05日

レースまであと3日。。。

それにしても最近天気予報が全く当たらなくなりましたね・・・。
先日、6時間後の天気予報では雷雨で大雨となっていたので作業内容を変更したら普通に雨降らず。。。
そしてコロコロ変わる仙台の週末の予報は昨日の「晴れ時々曇り」から「曇り時々雨」に変更w
一応、レースの方はエントリーも済ませ、あとはマシンの組み上げだけとなりました。

9794327a[1]
レースまであと3日。
正確には4日ですが、土曜のフリーに出る為にはあと3日しか猶予がありません。
そして現在どの程度までマシンが完成しているかというと・・・。

IMG_3081
全く完成まで程遠い道程だったりしますw (本当は完成してるんじゃないの?って思われている方のために昨日の新聞をプラスしてみましたw)
ただ、エンジンはローターカバーの塗装が仕上がり早速取り付けて始動してみたところ、コレといった問題もなく火が入ったのですが、NOSのスイッチの位置調整をしている時に、スロットルボディー側のスロットルホルダーを締め付ける際、横着をして手で押さえずに閉めこんだらバタフライの芯棒が少しネジれたらしく、スロポジか同調が狂って極低回転でのアイドリングがしなくなってしまいました。。。

             IMG_3072

あとは外装とNOS関係のハーネス作りですが、NOSのハーネスとエアシフターなど他のシステムを統一したハーネス作りに手こずり、今回は外装まで手が回らなそうです・・^^:
というか、まだNOSのシステムもこれから作らなくてはならず、NOSのFuelポンプの燃圧が上がらないトラブルに引っ掛かり、足回りもまだ仕上がってませんので、今回もまた当日にシェイクダウンのぶっつけ本番となりそうです^^:
とか言って3日後に間に合わなかったりして・・・。
というか、本当にコレ間に合うのかな?と現実逃避して他人事のように考えてみたりw 
天気予報が変わったお陰で士気も下がってますし。。。
ちょっと今年はいろいろ忙しく思ったように事を進められてませんが、今週末に走れるようもう少し気合いで頑張ります^^

PS,質問などのメールやメッセを頂いている方々へ

普段、返信に使っている深夜の時間帯も現状車両整備に回しているため、個別に返信するのが厳しい状況です^^:
なので返信は来週になりそうです。。。

Y.Aさんへ

マフラーの音ですが、おっしゃるとおりEXバルブが閉じているのでマフラーから聞こえる排気音はシリンダー内の爆発音ではなく基本的には別の現象によるものです^^
雷のゴロゴロ音は雷の落雷による音ではないのと一緒で、マフラーは・・・w
来週メールしますので上のヒントで考えてみてくださいww

akane380 at 15:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ │DRAG RACE 製作記 

2009年08月01日

一難去ってまた多数難。。。

先日、ガレージで作業をしていて夜中の1時頃に腹減りが限界だったので、深夜までやっているラーメン屋に行き、食べ終わってレジで会計をしようとケツポケットに手をあてたら、そこに有るはずの財布が無くて数年振りに無銭飲食をしてかなり焦ってしまいました。。。
とりあえずそこのお店は週に何度か行っているので顔なじみということもあり、すぐにガレージに戻って財布を持っていき恥ずかしい思いをしただけなのですが・・・。
そして焦るといえば、結構前に注文して在庫切れで発送時期が未定だったパーツも今週の水曜日に無事到着しました^^
P1010156
この一見タイヤメーカーのIRCっぽいロゴのLRCは向こうのメーカーで以前から狙っていたのですが、必要無いといえば必要のない部品だったのでその内に何か注文する時に一緒に買えばいいかな?と見送っていたところ、今回の後期クランクにより必要となったので注文したのですが、在庫切れで届かず、ぶっちゃけレース前には間に合わないだろうとローター周りを前期仕様で行く準備をしていたので助かりました^^:

P1010181
そして前期後期に関する一難去ってまた一難・・・。
今度はNOSの配管などの車体とのマッチングを見ようとエンジンを車体に仮載せしたところ、NOSの配管などが若干フレームと干渉する場所があったので軽いレイアウトの変更でNOS周りは無事にクリアーしたのですが、そんな所まで前期後期で違うのねん。。。っとマウントの付く位置が全然合いません^^:

P1010185
本来なら外側の画像の位置に付くのですが、後期ではさらに中央寄りでボルト径も10mm⇒8mmにサイズダウンと前期仕様の強度は必要なかったという見直しでしょうか・・・。
とりあえず付かないモノは仕方が無い・・・ここで12Rの挑戦は終了します。ボクは頑張りました。とか言うと仲間にぶっ飛ばされそうなのでw、

P1010195
そそくさとネジ穴を新規に作って

P1010209
無事、エンジンがフレームに載りました♪
それにしてもエンジンをフレームに積む際に、現状足回りが前後とも付いていないので車体が動かせず、車体をエンジンの上に持ち上げてエンジンに対してフレームを被せる感じで積み込もうと仲間に手伝ってもらってフレームを前後で担いでもらったのですが、車体を10分位持って支えといてくれれば良いからと言ったくせにNOSのレイアウト変更だなんだで結局30分近く掛かってしまい申し訳なかったです・・・。^^:
そして今回、NOSのシステムを魅せる作りにするか、正反対の見せない作りにするかで、見せない作りを選びましたが、

P1010186
結果的にエンジン登載後はスペース的に余裕が無いかと思われたヘッド周りも予想以上にスペースが残ってくれたようで整備性も多少確保出来て良かったです^^

P1010137
そしてまだエンジンが車体に積めただけなのでやる事がいっぱいですが、このスイングアームのメッキ仕様がイケないのか?よく「ウォンウォン仕様じゃん」と言われるのが嫌なのでブラックにして車体になるべくメッキ箇所を取り入れないようにします^^:
なので先ほどのエンジンカバーもブラックにします。
作って楽しむメッキキラキラに極太タイヤな俗に言うウォンウォン仕様は見てて楽しいので大好きなんですが、雑誌が作った「ウォンウォン」って造語が大嫌いなんです。。。
「お、シュートアウトスタイルじゃんっ!」って言われればアザーッす!って気持ちなんですがねw
あ、でもFキャリパーだけは他の車両に行く行くは流用するので塗れませんでした^^:

P10101763ae13bf1[1]
そんなこんなで、毎回自分のマシンの溶接を担当してくれている仲間に頼んで、以前から移動させたかったNOSタンクの設置位置をスイングアーム側に変更し、NOSのFuelラインの取り出し口もばっちり溶接してもらい感謝感謝です♪
あと残り8日。。。
こうなったら気合いで頑張ります^^

akane380 at 01:01|PermalinkComments(2)TrackBack(0)│ │DRAG RACE 製作記