2012年10月

2012年10月28日

JD-STER 2012Final

前回に続き、今回は先週の日曜日に仙台ハイランドで行われたJD-STERの報告ですが、-Pen Seur-0134
普段はいつもゲートオープンの6:00時に合わせて現地入りするのですが、今回は宿を5:30に出発するも訳あってというか、朝一に確認したレーダーアメダスで7時過ぎから局地的な雨の通過があるとのことで、こりゃ急いでも仕方ないね。。。と少し寄り道をして8時前にハイランドに到着。

-Pen Seur-0145
で、コース入りして少ししたら、向こうは快晴でこっちは土砂降り・・なんて具合でして、お陰で珍しい二重の虹が見えました^^

-Pen Seur-0155
そして待機していると雨も上がったようでコース清掃が始まり、ある程度乾いたところでスタントライディングコンテストが始まりましたが・・・

-Pen Seur-0181
またしても土砂降りの雨で一時中止w

-Pen Seur-0180
それにしても出来る人からすれば何に乗ったって要領は変わんないのかもしれませんけど、グースでもポンポン技を繰り出せるものなんですねぇ・・・
キャブ車での直角ウイリーとかってオーバーフローでの息つき対策とかどうしてるのか非常に気になりました^^:

-Pen Seur-0285
そんなこんなで天気にやられて開始時間がズレにズレて走行開始が午後1時頃からのスタートとなったのですが、

-Pen Seur-0206
それまでカメラ片手にフラフラしていたもので準備がw
急いでNOSのボトルを交換してゼッケンを貼り直して、ツナギに着替えて・・・って無理だな。。。ということで、1本目のストリートETの走行をキャンセルしていつもJD-STERで仲良くさせていただいている方々を勝手に記念撮影でもとw

-Pen Seur-0219
こちらはカリカリにイジったV-MAXで9秒台の記録を持つ川田さん。
昨年のレースでマシンが炎上するというアクシデントに陥りながらも今年の後半戦で見事復活!
9秒台の本調子は来年にお預けですかね^^

-Pen Seur-0254
そして毎回バイクイジりでの経験談が面白いHONDAのX-4で10秒前半の走りを見せてくれる福田さん。
話を聞いていると細かな事に対しても非常にシビアに観察されているので、とても勉強になります^^

-Pen Seur-0306
そんなお二方が対決し合うこの構図が今年は何度もあって・・・^^:
応援する側としてはどっちが先にゴールしても非常に複雑な心境でしたw

-Pen Seur-0342
そしてZ750GP ロンスイ+ターボの王道スタイルな今井さん
自分の中でドラッグスタイルの王道だと勝手に決めつけていますがこのマシンは正直シブいです^^

そして他にも撮りたい方が何人か居たのですが自分のクラスの予選走行に向けて準備しに戻ります。

で、とりあえず1/8mile に対しては目標が無いので仲間ととりあえずどうしようか?と話して、とりあえず今までの1/8mile の自己ベスト6"170秒を更新すればいいか?と。
で、面倒くさいから1/8mile で5秒台が出れば1/4mileで8秒台に繋がる走りになるだろうから先日の1/4mile時のままのファイナルセッティングで5秒入りを目指して行こう!という適当に緩い感じでスタートw

で、ツナギを着てマシンの準備もしてコースに向かう途中に何かクラッチ周りに違和感が・・・。
で、ちょっとバーンナウトの時にクラッチに負荷を掛けないように水溜まりでリアを空転させてクラッチの様子を見てみよう・・・。とか思って取った行動が周囲に水を撒き散らすという最低な結果になっていたようでホントすいません・・・^^:
この動画を家に戻って見た瞬間、さ、最低だ。。。と。
この時にもし水が掛かってしまった人にはホント申し訳ないことをしました^^:

で、とりあずマシンの方も先日交換したクラッチにトラブルが発生しているようなのでアタックを止めて、一旦修理しに戻ります。。。 修理と言っても滑り初めているのでロックアップの効果を強めにする位でしか対応できないので、その辺りの修正程度ですが・・・

そのお陰でスタートのタイミングが合わずフライングw
まぁ、力みすぎたのかな?と挑んだ3本目・・・
P1120159
またフライングww って今まで2度連続でフライングとかしたことが無かったので「これやばいでしょ?」と、とりあえず仲間と笑うしかありませんw

-Pen Seur-0450
その後4本目の走行は石橋を叩いて何とか無事に走りきって・・・って全然タイムアタックになってませんが、このパターンはもしや!?って感じで・・・

-Pen Seur-0404
またしても今年最後の走行となるストリートET2本目にて伸るか反るかの一発勝負の時が来たようですw
で、前回はエアを抜きすぎて失敗したので今回は増やす方向でチュイ〜っとw

-Pen Seur-0401
そして今年最後の走り納めなのでクラッチも気にせずバーンナウトもガッツリと^^

そんな最後の走りがこちら・・・


P1120150
とりあえず何とか最後の最後で6"051秒を出して今までの1/8mile での自己ベスト6"170秒も更新成功♪

とりあえず1/4mile の自己ベストも更新したし良かった良かった。なのか?って感じで自己ベスト更新しても今回の8秒、5秒台の目標を一個もクリアーしていない & 中途半端にオチが無いという微妙さw

-Pen Seur-0428
ホント、サーセンの図w




2012. シーズン終了時点での自己ベスト

1/4mile 9"224秒
1/8mile 6"051秒

とりあえず遠回りしながらコツコツやっているので時間が掛かりますが、
また来年の最終戦で目標達成頑張ります!
今年もいろいろ絡んで頂いた皆様ありがとうございました^^


2012年10月24日

OLD DOMESTIC CAR DRAG

自分にとって今年最後の1/4mile アタックということで参加させて頂いたOLD DOMESTIC CAR DRAGが、今年何回も世話になっている福島スカイパークで開催されました。

-Pen Seur-0002
天気は秋晴れで最高^^

P1120042
参加しているマシンはもっと最高!! といった感じで、

-Pen Seur-1150
いや〜、皆さんマシンもドライバーも実にシブい方ばかりでした^^

P1120043
が、中にはこんな現行フルチューンに・・・

-Pen Seur-0764
フルチューンの次元を超えたモンスターまでw

-Pen Seur-0890
バイクもターボから

-Pen Seur-0553
Vツインのハーレーまで多様なマシンが参加されていました^^

-Pen Seur-0510
で、こちら激シブの240ZGは外見はド派手ですが・・・

P1120023
内面はもっとド派手なLターボw などなど皆さんのマシンを見て回るだけでも非常に楽しいイベントでした。



今回もい、以上です・・・


って、またそのパターンかい!って感じですがww


-Pen Seur-0019
とりあえず今回は今年テストしてきた内容の集大成的な走行なので真面目にタイムだけを狙って走ります。

音量に注意してください
ということで、とりあえず朝イチの一本目の走行はスタート方式がいつもJD-STERで使われているプロスタート方式ではなくストックスタート方式なのでそれの確認と、路面やマシンの状況を把握する為、NOSも何も使わず普通の状態で走って各部車体の確認をします。
で、後からこの動画を見て気付いたのですが、スタートで少しケツが流れ、ゴールラインを勝手に黄色い3本ラインの所だと思い込んで1/4mile を走り切る一歩手前でアクセルを戻していたようでw 結果は・・・

P1110990
とりあえず何とかそれでも今年初の9秒入りをゲットで一安心っす^^
ちなみに今回の仕様は前回のJD-STERでここを走った時とリアタイヤ以外は全く同じ仕様のままですw
やはりタイヤって重要ですね^^:

P1120129
その後、2本目の走行も同じくNOSを使わずゴールラインも間違えずに走って9”647秒と、前回のJD-STER戦の時に ” 次回は絶対に9秒に入れますからw ”とTARGET の長尾さんに約束していたので実際に9秒を出せてかなりホッと一安心w

P1110992
ということでここで一気に8秒の大台狙ってNOSをチャージ♪

その結果がこちら↓ さらに音量に注意してくださいw








どうやら欲張り過ぎてクラッチが逝ってしまったようで・・・


P1120012
ピット?駐車場?に戻って午前中最後の走行もパスして、ゆっくり昼休憩中にクラッチの交換でもしよう。とか思って準備しておいた予備の新品クラッチを取り出し、箱からおニューのクラッチ板を取り出したら出てきたのは前回交換したお古のクラッチ板。。。
どうやら以前にテストで使用して交換した時に新品と入れ替えで箱に詰めたお古を持ってきてしまったようで・・・w とりあえずお古とはいってもまだ使えるうちに外した板なので仕方なくそれを組んでロックアップのセッティングも強めに変えてなんとか2日間乗り切る方向で^^:

そして迎えた午後の走行ですが、今回のOLD DOMESTIC CAR DRAG は午前中はバイククラス、ターボクラス、旧車のS1、S2クラスなどのクラス分けで走りましたが・・・
-Pen Seur-0012
なんと!! 午後からはフリー走行で15:00時までクラスに関係なく走りたい放題とのことで待機エリアは旧車から現行車からバイクまで何でも「あり」なストリートドラッグの雰囲気満載で、順番を待っている間も久しぶりの4輪DRAGバトルを見て非常に楽しめます^^

そんな中で迎えた午後一発目の走行ですが・・・
緊張のあまりスタートで思いっきりストールしてしまいました^^:
この動画のスタート位置に映っている方々は平然とGTRで8秒台とかS30Zで10秒台とかJZX100にNOSをぶち込んで9秒前半で走ったりな凄い人達ばかりで嫌でも緊張しますw


そんなこんなでタイムの方は・・・


P1120046
ストールしながらも9"351秒と、今までの自己ベスト9"565秒から一年ぶりの自己ベスト更新♪

そしてこれはイケるw と味をしめて連続で走った午後の2本目
-Pen Seur-0884
なんと、気持ちばかりが前に行ってしまい、スタートのGでガコッ!っとシートカウルが後ろにズレて騎乗スタイルで全開加速をするハメにw

P1120050
ということでタイムも上がらず^^:

でもお陰で「焦っても仕方ない」と冷静になれたのでエンジンを一旦冷ます為に、小一時間ほど他の人の走りやマシンを見て回り、陽も傾いて少しづつ気温も下がってきたので再度アタックをすることに。

-Pen Seur-0034
そしてNOSのボトルを温め内圧を上げて、エアタンクに窒素も充填しての午後3本目。

スタートは良かったのですが、レブらせてしまい痛恨の3速シフトミス。。。

がタイム結果は・・・
-Pen Seur-0025
更にベスト更新で9"228秒へ♪

P1120058
今回はタイムを狙って来ているのでめちゃくちゃ嬉しい反面、めちゃくちゃ悔しい9"228秒ということで、8秒の大台には届かずw
でも本日二度目の自己ベスト更新とはいえ細かなミスも多く、まだまだタイムの縮む要素が多いので望み高しです♪

-Pen Seur-0032
そして時間も残す所あと僅かとなりましたが、JDの福島ラウンドの時にもスターターをしてくださっていたJDDA オフィシャルの小鉄さんからアドバイスを頂き、ここがグリップいいぞと高田さんに教えて頂いて、走り終わったら長尾さんがわざわざタイムシートを届けてくださって一緒に喜んでくださって・・と、何とかこの人達の前で大台に乗せたい!と意気込んだ4本目。





そうなんですよね〜
いっつもここ一番ってところでリーチ一発ツモれないタイプなんですよねぇ・・・
フロント持ち上げるはシフトミスするはでホンット情けないっす・・・。


P1120131
当然タイムも伸びるわけもなく9秒5とガックリ・・・。

P1120136
その後最後の悪あがきでタレ気味のエンジンを振り絞って走りましたがNOSの残圧低下も重なり大台に乗せられず15:00時を迎えフリー走行時間が終了。。。
とりあえず去年震災だ病気だ入院だで全く走れず予定がズレた分を今回一気に取り戻そうと欲張った焦りがいけなかったですね^^:
とりあえず昨日までの自分のべストのタイムを上回っても遅いと感じる仕様に仕上げられたということでお許しを・・・w

P1120061
ということでドラッグレース参戦4年目の1/4mile アタックが終了し、自己ベストは9"228秒に更新して目標の8秒入りまであと少し♪
とりあえず当初の予定通り作業を進めて、来年には最終目標である8秒入り達成を仙台ハイランドで迎えれたらなぁ・・・と。 ハイランド早く復活しないですかね^^: 多分、来年辺りは8秒台の猛者マシンがいっぱい出てきそうですし。

そして今回のOLD DOMESTIC CAR DRAG でお世話になったオフィシャルの皆さんとエントラントの皆さんにもいい時間を共有させていただいたことに御礼を申し上げます!
特にTARGET の長尾さんには各レースでいろいろとお世話になり本当にありがとうございました^^

ということで明日は仙台ハイランドで開催されるJD-STERの1/8mile に参加予定なので福島を出て宮城に向かいます!

2012年10月23日

DRAGツアー

無事今年最後のドラッグツアーに行って参りました。
-Pen Seur-0435
今回はフロントカウルと・・・

-Pen Seur-0436
リアカウルにカメラをセットして走行したのでその画像の編集と、いろいろ言い訳作りに追われていますのでw 、結果は纏まり次第アップします。


akane380 at 01:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ │DRAG RACE 製作記 

2012年10月19日

修復完了っす!

P1110960
先週調子を崩して点検の為にGRIDさんに発送した空燃比計のLM-1がGRIDさんから戻ってきました。
点検して頂いた結果はキャリブレーションの時に何かしらの問題があったようなのですが、自分が使っているLM-1が随分前に廃盤になってしまっているということで比較検証が出来ず、GRIDさんの自前の現行機LM-2を使っていろいろチェックしていただけたようで、とりあえず本体の基盤の一部でコンデンサーの付け根にガタがあったことと、センサーが壊れてしまってたらしく、センサーが新品になって何とかレースまでに戻ってきました^^

P1110980
当初、週末までには間に合わないかもよ・・・とGRIDさんから返答があった今回の修理ですが、今回もこちらの事情を察して無理を聞いてくださってくれて本当に助かりました^^:
しかも廃盤となったLM-1用の通信ケーブルの予備もオマケしてくださったりで感謝感謝です^^
現状ラジエターが外されてたりでエンジンが掛けられないので動作のチェックが出来てませんが、前回はこの時点でエラー表示がでてしまっていたので多分大丈夫だろうと思います^^

P1110923
で、その外したラジエターはと言うと、先日発覚したラジエターフィンに開いた画像の巣穴の修理を先ほど行いました。

P1110934
まず穴の開いた部分とタイヤに擦れて肉厚が薄くなっている部分をプライヤーでペキペキ潰し・・・
P1110938
そこにフラックスを塗って・・・
P1110944
バーナーで炙って母材の温度を上げたらホームセンターで買ってきたアルミのロウ棒でロウ付け開始。

P1110945
で、人生初のロウ付けは予想通りこんな感じに残念な結果で難易度高いなぁ・・・って感じでしたが、なんとか穴は埋まったぽいので目的達成!! といきたいとこですが・・・

P1110970
こんな仕上がりじゃ信用出来ん!! ということでw 、慣れた確実な方法もプラスしてエポキシ系のメタルパテで上から被せ補強。
これで仮に再度タイヤが擦っても今週末の2連戦は持ち堪えられるかとw

そんなこんなで今この時間(朝4時w)でもマシンは走る状態にはなっておりませんが・・・、とりあえず今年最後の〆のドラッグレースが土曜に福島で1/4mile を走り、次の日曜日に仙台で1/8mile を走ってという最高なドラッグツアーですので気合を入れて1/4mile と1/8mile 共に大どんでん返しを狙って今回はオチを作らないよう、ミスっても悔いの残らぬよう走ってきまっす^^


akane380 at 04:16|PermalinkComments(4)TrackBack(0)│ │DRAG RACE 製作記 

2012年10月18日

作業の流れ

P1110644
この画像は先週の話しになりますが、前回ネタにしたナイトラス・オキサイド・システムで使用するNXジェットの#10を試してみようと急遽ドライNOSを組んで・・・

P1110761
ソレノイドバルブの開閉や電圧チェックも済んだので、さぁ行ってみよー!と思ったのもつかの間、
P1110765
キーをONにして空燃比計のスタートを待ちますがエラーコードが出て再始動しても表示される数値が60AFR前後とかとんでもない表示になって何かオカシイ。。。

P1110791
まさかこのタイミングでセンサー死亡?とか思って外してみたものの正常か異常かの判断が出来ないので、購入元のGRIDさんに連絡していろいろ試してみたものの、最終的に一度点検の為にロガー一式をGRIDさんに送ることとなり、それに伴ってドライNOSのテストもお預けに・・・。

IMG_3031
で、ロガーが無い状態で無駄に走っても仕方ないので、何か他にやっておくことは無いかなぁ・・・ということで、以前から使い勝手が悪いと思っていた排気温度計でも改造しようかと。

IMG_3029
というのも、この自分が使っているDefi のメーターは画像のコントロールユニットを操作することによって実際に走っている時の各メーターのログを取って後で再生して確認したり、ピーク値を設定または表示させたりと本来は結構使い勝手のいい商品なのですが、如何せん車用なので防水処理がなされていないということで置き場に困った末に、コントロールユニットをリアシート下に隠してしまっているので必要な時にコントロール出来ないという矛盾さが以前からありました^^:

IMG_3034
なのでこのコントロールユニットを改造して各セットボタンをハンドル周りに移動して常に操作出来るようにしようということで作業開始・・・。

IMG_3036
程なくして作業終了ですが、ここでまたしても問題発生・・・。
なんと思いつきで作業を開始したものの小型のプッシュスイッチが一つも手持ちに無かったw というオチでして、すぐにオーダーを掛けるもまたしても時間に空きが^^:

IMG_3064
なんかやる事は無いか?なんかやる事は無いか?と今年最後の走行なのでやり残しの無いようにサスの設定をいろいろ変えて試してみたりクラッチ周りの点検とロックアップのセッティングを少しイジってみたり。。。

IMG_3072
そんな事をしつつ一週間が過ぎ、今日は雨で走れないということで先ほどロックアップクラッチのセッティングを戻しつつクラッチ周りをバラして洗浄していたら仲間が発見しました↓
IMG_3081
多分、ロックアップのセッティングの様子見で走った時に何度かフロントを持ち上げてしまい、その時にフロントフォークがボトムしてラジエターにタイヤがヒットしたようで、ラジエターフィンに穴が開いてクーラントがシャ〜っと。。。

IMG_3084
明後日出発なのにどーしましょ?ってことで先ほどラジエターをバラして脱脂してきましたが、明日の朝一でロウ付けの材料を買って修理するか、急場凌ぎのメタルパテで対処するか・・・。
予定ではスイッチも空燃比計も明日到着予定なので全ての作業を終えることが出来るのやら・・・。
とりあえずこんな感じで山なし谷あり谷ありで今日に至っておりますw
当日にこの状況に陥らなかっただけラッキーだな。ということで何とか修復頑張ります・・・。

akane380 at 03:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ │DRAG RACE 製作記 

2012年10月15日

レッドブル・ストラトス

STRATOS
レッドブルの新たな挑戦、高度39000m 成層圏からのスカイダイビングの模様をDiscovery チャンネルで生中継とのことで夜中に2時間半中継を見届けた甲斐がありました♪ 
チャック・イェーガーが人類初の有人超音速飛行を行った65年後の同じ日に体一つでスカイダイビングの落下速度で超音速の壁を突破するとか命懸けの挑戦に・・・というか、地上に無事生還したことにめちゃ感動です。

今週末福島と仙台でレースなのに雨とセンサートラブルで週末走れず凹んでましたが、なんだかヤル気をもらった深夜ですw


akane380 at 04:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ │雑記 

2012年10月12日

NOSとNXのジェット比較

ここ数年いろいろ試して自分なりに何となく仕組みや使い方などを理解してきたナイトラス・オキサイド・システム (NOS)ですが、あまり国内でナイトラスチューニングに対する細かい情報って目にする機会が無いので単純な疑問を解決するにも四苦八苦で、常に自分で解決していかなくてはならないので時間もお金も掛かってしまうのですが、そもそもNOSって何?という方の為に、NOSとは・・・って書くと非常に長くなりますので、自分が書くよりも分り易く原理を説明している wiki大先生のナイトラス・オキサイド・システムの頁を参考に見て誤解されがちな爆発物のニトログリセリンとナイトラス・オキサイドの違いなどを詳しく知って頂くとして・・・、 そのwikiさんでは解決できない素朴なナイトラス・オキサイド・システムへの細かな疑問を今回また一つ解決しましたので記載しておきます。

その細かな疑問とは、一般的に大きなシェアを持ち基準視されるHolley傘下のNitrous Oxide Systems のNOSジェットと、ライバル的存在のNitrous Express のNXジェットは規格が同じなのか?もしくは独自規格なのかな?という疑問があったのですが、今までNOS製のジェットで種類的に事足りていたので調べる機会が無かったのですが、今回NX製のジェットにはNOS製ジェットには無い#10〜の細かいジェットナンバーが用意されているということで興味本位に早速NXジェットを取り寄せてみました。
P1110605
ということで早速NXのジェットとNOSのジェットの比較をしてみたのですが・・・

P1110590
どうやら予想通り両社でのジェット規格は若干違うようです。。。

P1110596
ちなみに左のNXジェットは#10で右のNOSジェットは#29です。
流量に関してはNOS製ジェットにバリエーションが無い小径ジェットだけをNX製にて使用してみたいだけで、普段はNOS製のジェットをメインに使用するのでNOSジェットの番手とNXジェットの番手が同じ番号なら流れる流量も同じなのか?を調べることは今回はしませんでしたが、確か孔の径で番手が決まっていると思ったので流量は一緒じゃないのかなぁ・・・と。あくまでも憶測です。
どうしてもNXジェットじゃなきゃダメなんです。という場面に出くわしたらまたその時にでも同じ番手を揃えて調べます。

P1110613
ちなみに径が違うんじゃ使えないじゃん。。。って話の流れですが、単純に穴径を1mm程拡大してあげればNXジェットでも問題なく使用でき、その穴径でNOSジェットも使用できています。
※ 注:これは今回の作業で得た個人的な見解ですので全ての部品に当て嵌まる事ではありません。
ですので、部品を加工する場合にはしっかり寸法を測って良し悪しの判断を行い、自己責任の範囲内で作業を行なってください。


ということでNXの#10を使ってこれまたちょくちょく話に上がるドライNOSのスパイダーの実験を久々に自分の12Rでテストしようと寄せ集めの部品でなんとか作業を進め、完成したと思ったら前回お伝えした通り今度は空燃比計のデータロガーが壊れてしまい前に進めず^^:
なのでこちらは結果が出次第、必要な人にフィードバックしていきたいと思います^^

2012年10月09日

まさかの差し入れ

先日ガレージに到着してシャッターを開けようとしたらシャッターの前にこんな物が置いてありました・・・↓IMG_2965
一瞬、ガス屋さんに窒素の補充をお願いしていたのでガス屋さんが何処か他の解体業者に納品する物を間違えて置いてったのかな?とか思いつつ、解体に使うガスって何だろ?とか疑問に思ってよくよく考えてみたら「国産圧力ゲージ」って部分が自分の書いた前回の内容とリンクするなぁ・・・と。
で、自分がこうゆうの好きそうだからといつもここでは書けないような特殊な産業機器を差し入れしてくれるとある方に電話して「もしかしてUさんメーター置いて行きました?」って聞いたらやはり置いて行ってくれたようで新品の国産メーターゲットですw Uさんいつもすいませんw

IMG_2976
ただいくら国産品との作りが気になるとはいえ、頂いた新品を解体するのはさすがに気が引けます^^:
ちなみにこの小さいメーターの圧力単位はMpa ということで1MPaをpsiに変換すると145psiとなりますので 1500psiスケールのNOSメーターの約10分の1のスケールとなる訳ですが、
P1110546
この小さいメーターの中に前回のNOSメーターのようなこんな仕組みが入っているのか?と疑問に・・・。
計る圧力が10分の1ともなると一気に銅管の抵抗部分も小さくなるのかな?と。
そして気になるのがこのメーターは小さい割に意外と重く中身が詰まっている感があって余計気になる・・・。このメーターが使い古しの中古とかだったら気兼ねなく分解できるのですがねぇ。。。
やはり新品だとそうも気楽には・・・
P1110674
ということで気になって眠れないと嫌なので気楽にバラさず慎重にバラさせていただきました。。。

P1110712
で、なんと!バラしてみたら前回のFuel プレッシャーゲージと同じ銅管の構造で、メーター自体が重く感じられた原因はメーターの台座が剛性の高い金属だったからという事が判明w

P1110706
ただ、大きな圧力に対してメーター内の抵抗を小さくする際の対策として矢印の部分に細い管を使用して圧力の入力面積が小さくなっていました。
な〜んだ、そんな事か。って感じですが、原理や仕組みを知らないと頭の中でとんでもない想像をしがちで、こうして実際に知ると何てことない単純な仕組みな事って多いですが、こうやってコストの為とか生産性の為とかで出来るだけ単純な仕組みを作った人達って本当に天才だと思います^^:
差し入れして頂いたUさんのお陰でまたひとついい勉強になりました^^
IMG_2980
で、タイムリーなことに今度は空燃比計の A/Fセンサーが壊れてしまったっぽいのですが・・・さすがにこれには参りました^^:

2012年10月05日

NOSプレッシャーゲージ

IMG_2868
そういえば前回の西日本ツーリングに行った際にNOSのメーターが完全に壊れまして、青いN2Oガス側のプレッシャーゲージは以前のテスト中にメーターを全開で振り切らせてしまい内部のコイルが伸びて壊れていたのですが、今回のツーリング時に振動でか? 更にレンズがボロッと外れ、一見無事っぽい上のFUELプレッシャーゲージは・・・

IMG_2869
ナゼか元気いっぱいに振り切っておりますw って自分が実験中にポンプがハイフローだということを忘れてスイッチON!! で一発振り切って壊しちゃったのですが。。。

IMG_2876
ということで、最初に使ったメーターがJEGS製でそれを潰して二代目がNOS製ということは・・・、やはり三代目は Nitrous Expressではなかろうか?ということで、今回は気分的に Nitrous Express 製のプレッシャーゲージを使うことにしました^^
ちなみにこの手の海外製のメーターって国産メーカーモノと比べるとかなり安価なので気楽にポイポイ交換できますが、その分性能もそれなりでして、そのお陰でポイポイ交換するハメになっているので向こうの商売戦略の型にはまっているような気もしますが・・・^^:

IMG_2920
で、取り付けも完了ですが、NOS社製の製品とこのNX社製の製品は部品ごとにほんの数ミリ単位で誤差があって微妙にポンっと流用が効かないんですよね・・・。
なのでNOSブランドとNXブランドで掛け合わせる時には注意が必要で、今回もブラケットステーの穴径をほんの数ミリ拡大して対処しました。。。




で、以前から毎回気になっていたこと・・・






それは・・・


「なんであんたらすぐに壊れるの?」


ということでして・・・


IMG_2891
この子らの仕組みを理解しようという考えの元に分解してみますた。

P1110538
で、Fuelプレッシャーゲージの仕組みですが、点線の方向から燃料が圧送されて矢印の銅製のパイプ内に押し込まれ、その押し込まれた圧力によって銅管が膨張し、
P1110536
膨張することによって曲がった銅管が真っ直ぐになろうとする力を利用して外方向に画像のリンク部分が引っ張られることでアームが動いて針を回す仕組みなようです。

P1110552
ちなみに針が振り切ったままになっていた原因は、どうも勢い良く振り切った際にギアの噛み合わせ位置が狂って飛んでしまった事によるみたいなので、以後気をつけます^^:

P1110539
そしてN2Oガス側のメーターはというと、先ほどのFuel側が15psi までの目盛りに対して、こちらは100倍の1500psi 仕様ということで、先ほどの抵抗となる銅管の仕様が異なっておりますが、基本的な原理は同じで、
P1110546
銅管の膨張率を利用して圧力を測る仕組みのようです。

何となく原理を知ったのでこれからは無茶をせず、規定の範囲内で使おうかと思いますw