2016年04月

2016年04月29日

engine

SBR_6032
去年の暮に分解して懐かしんだKZ550とは別のカワサキ空冷ミドルエンジンのオーバーホール作業を今年に入って新たに承った際のネタですが・・・

SBR_6046
カワサキの空冷ミドルエンジンは部品点数も少なくて単純なので、登載する写真点数も減らせてダラダラと長い記事にならないで済むし、年に何件か「エンジンの仕組みを勉強したいんだけど何か中古で適当なエンジンでも買って自分でバラしてみようかなぁ・・・」みたいな興味ありな話になる事があるのですが、丁度いい機会ですのでこちらのエンジンを題材にして組む際の一連の流れでも記事としてアップしてみようかな?・・と思い付いて作業の下準備を始め・・・、

SBR_6871
ケースにミッションを載せてチェンジドラムの動きを確認したら思いのほか動きが渋くて、組んでバラしてと当たりの確認などをしていたらそんな予定をすっかり忘れて勢いに任せてここまで組んでしまってました^^:
そのくらい部品点数も少なくシンプルですので、再使用目的以外の興味の範疇で ” バラしてみたい&組んでみたい ” 方にはサイズ的にもカワサキ空冷ミドルはお勧めなエンジンかと思います^^

で、今回のこちらのエンジンは自分のところに持ち込まれた段階でパッと見で外見も綺麗で、分解していくと所どころ部品も綺麗で ” 組んだばかりか? ” という状態でしたが、ヘッド側の作業で単純なトラップに引っかかって間違えた選択で組まれており「これじゃまともに走らなかっただろうな。。。」という組み方がされていて、うちに依頼して下さったショップさんがお客さんに話を伺ったところ、やはりつい最近腰上のオーバーホールを地元のご友人関係間で行ったらしく、その後も調子が悪いということで今回巡り巡ってうちに入庫してきたのですが、この手の古いエンジンなどは既にマニュアル通りに素組で組めないような部分も発生していることも多々で、きちんとマニュアルの指示に従ったつもりが単純なトラップに引っ掛かったりと少し面倒な部分もありますよね^^:

SBR_6226
そんな中の一つが既にメーカーで廃盤となってしまった部品の調達などですが、今回の作業で一番参ったのがこちらのピストンで、他の部品は2バルブのゼファー400などとの共通部品が多いのでまだ入手困難などの状況には陥っていないのですが、ピストンやコンロッドなどはゼファー系と設計が違うので既に生産がされておらず販売中止となっていて、今回のオーバーホールのコンセプトは ” 出来るだけ当時のままの状態で乗りたいので純正キャブに純正ボアで ” という制約があったのでボアを広げる選択も選べず、少し当たりのキツイピストンを社外のリプレイス品に交換しようかな?と一瞬考えるも、このピストンが既に純正じゃないような気がしてならないのですが・・・、果たしてこのARTの刻印がこんなにもリズミカルな感じに打たれているのはART正規品も同じなのでしょうか・・・?

SBR_6288
試しに当時自分のゼファーをボアアップする為に片っ端から流用目的でピストンを買い漁っていた頃の在庫を引っ張り出して調べてみたのですが、Z400FXよりも前に生産されていたZ650 の純正ピストンは綺麗に整列したARTの刻印が・・・その他のピストンもネットで画像検索をして調べてみても皆ARTの文字は整列している物ばかり・・・。

SBR_6264
現状このピストンは前回組まれたばかりだというのに当たりが強く、ピンボスなどもだいぶやられてしまっていて、

SBR_6259
ピストンピンも面精度が荒くて摩擦が大きくピンボスを攻撃する助長となっていますが、ピストンのサイズも小さいので冷却用のオイルが届きにくく、ミニバイクや2ストなどで多くみられるピン焼けの痕もクッキリと・・・。
もしART=アート金属工業で作られている正規品ではなく、ロゴを真似た模造品だった場合に全く同じサイズで作ってあったとしても、金属の材質が違えば膨張率などの問題から全く違う性能となってしまいますし、そもそも通常の強度が確保されているのかさえも謎でどこまで信じて良いモノやら・・・。
で、とりあえずこのまま組むのは嫌だし、リプレイス品を買って同じモノが届いたら悲鳴モノだし、ボアは広げちゃダメだし参ったなと・・・。

ただ不幸にも既にピストンには現物合わせ的に強い当たりが付いてしまっているので今更と言われてしまうとそれまでなのですが、今回は色々なリスクを考えた結果、この状態から症状の悪化が加速しないよう対策を打つ方向で、
SBR_7033
ピストンには荒れた表面を改質させる目的でWPC処理を施し延命処置を、

SBR_7050
たぶん前回の修理時に購入したリプレイスピストンにセットで付属されてきたであろうピストンピンも既にメーカーからの販売は終了してしまっているので、こちらも再利用するとして、ピストンピンには表面精度を上げてピンボスへの攻撃性を減らす為にDLC処理をそれぞれに施して対応してみました。
決してこれで完璧という訳ではありませんが、現状で出来る選択肢の中で一番費用的にも効果的にも有効な手段だと思いますので、今回はこの仕様で組み付けを行いました。

SBR_7065
そして組み付け時に無理に組んでしまったであろう変形していたピストンリングはメーカーから純正品が出たのでこちらは新品に交換。

SBR_7072
ピストンリングの合口隙間のチェックも一応・・・結果はやはり。。。
純正ボアを維持の制約があって仕方がないとはいえ無念っす。

SBR_7074
以前にも書きましたが、ピストンリングを組む時にグイグイやってしまうとリングが変形したり、リングのエッジでピストンを引っ掻いて傷付けてしまいますので、ピストンリングコンプレッサーなど専用工具が無い場合にはこんな感じでシックネスゲージなどを使って靴ベラの要領でクルっと入れると無理に力も掛からずいい感じに作業が捗ります。

SBR_7318
その後ヘッドを組んで、バルブクリアランスの調整を済ませますが、この時期の気温は計測するのに適温なのでわざわざブース内に移動して温度管理をしなくてもダストの混入さえ注意すればどこでも条件が同じなので作業がやりやすくて良いですね^^

SBR_7347
で、バルブクリアランスの確認が終了したら各カバー類を付けて、セルを一定の電圧で回してエンジンをクランキングさせて分解前とO/h 後の圧縮圧力差などをチェックして作業終了です。

SBR_7328
こうやって見ると小さくてもやはりZなんだなぁと改めてしみじみ。
このような旧車の場合はオーバーホールして各部の部品を新品に変えたといっても全体的にクリアランスが広めになってしまっているので決して新車時と同じとはなりませんので、今後使用していただくオイル粘度なども計測したオイルクリアランスを元にアドバイスさせていただいて納品を済ませました。
あとは慣らし中一回目のオイル交換時に一度熱の入ったシリンダーボルトの締め付けチェックを行えば作業終了です^^

そしてブース内の温度を上げなくても計測に最適な季節になったのでSBR_7292
お次は部品に悩まされることはないけど加工に悩まされるであろうお愉しみなこちらです^^
が、こちらは内燃機加工などに時間が掛かるので夏以降になりそうですが、オーナーさんと共に拘りのV4の制作を頑張ります♪

akane380 at 01:26|PermalinkComments(6)TrackBack(0)│ │作業記事 

2016年04月23日

20年振りに・・・。

先日の夜に完成品の出荷も終わって塗り物も乾燥炉での焼きの工程に入って一段落付いたのでスマホでV12の頃のF1動画をyoutubeで見ていたらまさかの福岡からGSX1300R ハヤブサでドラッグに参戦している健太郎さんが登場w
平日の21時過ぎにまさか福岡にいるはずの健太郎さんがガレージに来るとは想像も出来なかったので、一瞬顔を認識しつつも誰か分かりませんでしたw
SBR_7673
そして数年前からいまだに続いている東京銘菓のひよこと福岡銘菓のひよこの送り合い合戦w
美味しいから全然構わないのですが、この東西でひよこのバリエーションを巡る争いはいつまで続くのでしょうか・・・w 健太郎さんいつもひよこ御馳走様です!

SBR_7530
それと今更なのですが・・まだ寒かった頃にG-ワークスバイクさんからセラコートとガンコートの件で取材オファーを頂きまして、先月の末に発売されたG-ワークスバイク Vol.2 にて特集記事を掲載して頂きました。

SBR_7532
20年くらい前に4輪のショップで修行をし始めた頃に、そのショップがG-ワークス誌の前身となるオートワークス誌の取材を受けた際に端っこの方に小さく写らせて頂いて、モノクロページで誰が誰かも分からない画像なのに当時は見習いのくせに生意気だ!なんて社長に散々嫌味も言われましたが、あれから約20年・・・今回はカラーで4ページに亘って使用しているユーザー側としての記事を載せて頂きましたが、名前が変わっても同じG-WORKSさんということで諦めず歩み続けてきた一つのいい記念になりました^^


2016年04月14日

勇往邁進中・・・

SBR_7508
やっと昼間は単車に乗っていても寒くないシーズンがやってきましたね♪
先日天気が良かったので房総方面にマシンの写真でも撮りに行こうかな?と思ったのですが、交通安全週間でオマリーさんがそこら中に隠れているので回れ右して帰ってきましたw
この時期R297を通って房総方面に行かれる方はオマリーさんの餌食にならぬようお気を付けください^^:

SBR_0042
で、キャブレターペイントの方も順調に作業依頼を頂けて続々とカラーキャブレターを世に排出中ですが、

SBR_7210
SBR_7235SBR_7236SBR_7240
SBR_5960SBR_5968SBR_5965SBR_5974
上の2つは別々のオーナーさんからの依頼で共にハーレーに使用されているFCRキャブですが、ここにきてやっと一歩踏み出した派手系の仕様依頼を頂く機会が増えてきました^^
作業自体は細かくて大変なのですが、完成画像を沢山集めたいのでいろいろなアイデアでの挑戦をお待ちしておりますw


2016年04月05日

千客万来

普段ブラスト作業を行った後には細かなメディアの残留物を取り除く為に超音波洗浄を行うのですが、この超音波洗浄はいかにも電気が漏電しているようなバリバリ音が響いて意外に音がうるさく、毎回ガレージの軒先に出して洗浄しているのですが、SBR_6192
先日もいつものようにバリバリ音を出しながら洗浄を行っていたら通りすがりのカブに乗ったオマリーさんが一時停止の際にその音に気付いたようで、漏電していると思い込んで慌てた様子でいきなり来られたもので、思わず瞬時に「え?何かやったっけ?」と自分も焦って、とりあえずすみませんでしたと謝りそうになってしまいましたw

SBR_7206
それにしても思いのほか春めく暖かさになりませんね。。。
近所の釣り具屋さんに居候中のチョコは、暇になるとお店の自動ドアを自分で開けてトコトコとガレージに遊びにくるのですが、作業に没頭していてふとした瞬間などにチョコの存在に気付くと、普通にストーブに当たっててだいぶオッサン化(♀ですがw)が進んでいるなと。
その後、おやつのささみガムを自分からカツアゲするとご満悦で家に戻っていきますw

SBR_7780
で、家に帰るとガブの様子が何かおかしい・・・、何か隠し事をしてるな・・・。と探ってみると・・

SBR_7769
何かが居るw

SBR_7762
チラッと見るとどうやらガブがガブ専用の出入り口から友達を連れてきてしまったようで、この後驚いたこの子が部屋中を走り回って部屋中グチャグチャで軽く修羅場に・・・。

SBR_7981
その数日後から野良ネコの置き土産で我が家に千客万来が訪れていたようでガブと二人で痒い痒いになりバルサン攻撃をする羽目になるのですが、せっかく来ていただいた千客をバルサンで殲滅してすみませんでしたw

akane380 at 10:45|PermalinkComments(8)TrackBack(0)