2019年09月19日
NOS リフィル(再補充)再開しました
〜 各種作業依頼に関しまして 〜
現時点での各作業における ” 納期のお約束 ” が出来る作業受付は、一ヶ月前後となります。
ご依頼を頂けます際にはお時間に余裕を持ってご依頼いただけますよう宜しくお願いいたします。
いつもご依頼を頂いておりますショップ様などにおかれましては納期に余裕を持ってご依頼を頂きたくご不便とご面倒をお掛けしますが、以上、宜しくお願いいたします。
現時点での各作業における ” 納期のお約束 ” が出来る作業受付は、一ヶ月前後となります。
ご依頼を頂けます際にはお時間に余裕を持ってご依頼いただけますよう宜しくお願いいたします。
いつもご依頼を頂いておりますショップ様などにおかれましては納期に余裕を持ってご依頼を頂きたくご不便とご面倒をお掛けしますが、以上、宜しくお願いいたします。

ドリフト専用車両 ミッション釜 セラコート施工
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

米国のユタ州で行われたBonneville Motorcycle Speed Trials に挑戦する海外遠征チームへお貸ししていたリフィルポンプステーション等 機材一式が昨日戻って参りましたので、お待ち頂いていたNOSボトルへのリフィル(再補充)作業の受付を再開いたします。

そして素晴らしい事に、今回機材一式をお貸しした海外遠征チームのクスノキカスタムワークスさんがなんとハーレーのVツインでNOS使用クラスにて197mph ( 時速約317km ) の記録を叩き出してFIM でワールドレコード、AMA でナショナルレコードを樹立したとのことで、 ハーレーの本場であり最高速の聖地に日本人が挑んで歴史ある各記録を塗り替えて帰ってくる、しかも参戦一年目ってホント素晴らしい結果に脱帽です。。。
楠さんと作業やNOSの機材の打ち合わせなどで連絡をしている頃に、ボンネビルに挑戦した経験を持つRODS DESIGNの佐伯さんがガレージに遊びに来て下さり、その際にアスファルト路面と違う塩湖で走る難しさやレギュレーションの厳しさなど最高速に挑む難しさをいろいろ教えて頂き、ドラッグレースと同じように一見単純でありそうでなかなか奥が深く条件の厳しさを知っていたので、尚更今回の記録樹立は本当に凄い事だと感じました。
そんな過酷なチャレンジに対して今回電源が無くコンプレッサーが使えないという環境でどのようにシンプルに確実に現場でリフィル作業を行えるようにするか?をアレコレ実験して構築した機材を持って行って貰ったのですが、現地のマザーボトルとフィッティングが合わなかったらどうしよう・・・など一抹の不安もありつつ、結果的に現場で問題なく使えて機能したとの事で連絡を頂いた時にはホッと一安心しました^^


そして今回、楠さんの最高速マシンのレース用EXHと鍛造ピストンにはそれぞれ耐久性テストとしてセラコート処理をさせて頂いたので、塩湖という厳しい環境の中で限界に近い最高速の極限の状態でも問題なく母材を保護してくれたか? 12月に横浜で行われるムーンアイズのショーに今回走らせたマシンを展示されるとの事でしたので、会場で実車とご対面して直接確認出来るのを今から楽しみにしておきます^^
この記事へのコメント
1. Posted by 砂粒 2019年09月20日 01:29
楽しみ増えましたね!
ワールドレコード、本当に凄い。
ワールドレコード、本当に凄い。
2. Posted by Gabu 2019年09月20日 02:13
>砂粒さん
お疲れ様です^^
今年はお手伝いさせて頂いた数店のショップさんがムーンアイズのショーに車両を展示する予定なので今から皆さんの完成形が楽しみです^^
それにしてもワールドレコードって本当に凄いですよね^^:
とりあえず自分達も月末頑張りましょう!
お疲れ様です^^
今年はお手伝いさせて頂いた数店のショップさんがムーンアイズのショーに車両を展示する予定なので今から皆さんの完成形が楽しみです^^
それにしてもワールドレコードって本当に凄いですよね^^:
とりあえず自分達も月末頑張りましょう!
3. Posted by まりも 2019年09月20日 12:26
バイクのオーリンズをセラコートしてもらいたんですが、可能でしょうか?
お願いします。
お願いします。
4. Posted by Gabu 2019年09月21日 02:08
>まりもさん
コメントを頂きまして誠にありがとう御座います。
ご質問を頂きましたオーリンズサスペンションへのセラコート処理も可能です。
下記URLにて以前に制作したオーリンズの画像がご覧になれますので宜しければご確認ください。
http://livedoor.blogimg.jp/akane380/imgs/2/f/2fb54f0d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/akane380/imgs/0/4/04ecd67a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/akane380/imgs/7/b/7bd478a4.jpg
またサスペンションの作業に関しましては完全に分解をしての作業となりますので、オーバーホール兼セラコート処理という形となりますので、若干コストが嵩みます。
その辺りの詳細などはご希望の仕様や本数などでも変わって参りますので、
詳しくは secretbase-racing@nifty.com までお問い合わせください。
以上、宜しくお願いいたします。
コメントを頂きまして誠にありがとう御座います。
ご質問を頂きましたオーリンズサスペンションへのセラコート処理も可能です。
下記URLにて以前に制作したオーリンズの画像がご覧になれますので宜しければご確認ください。
http://livedoor.blogimg.jp/akane380/imgs/2/f/2fb54f0d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/akane380/imgs/0/4/04ecd67a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/akane380/imgs/7/b/7bd478a4.jpg
またサスペンションの作業に関しましては完全に分解をしての作業となりますので、オーバーホール兼セラコート処理という形となりますので、若干コストが嵩みます。
その辺りの詳細などはご希望の仕様や本数などでも変わって参りますので、
詳しくは secretbase-racing@nifty.com までお問い合わせください。
以上、宜しくお願いいたします。