2024年05月02日
2024年05月02日
新品のTMR-MJNのオーバーホール作業
TMRキャブレターのフルオーバーホール作業を始めてからお陰様で数多くのご相談とご依頼を頂くようになりましたが、そんなTMRキャブレターのご相談でチョイチョイ頂くのが、「新品で購入したのに取り付け時からアイドリングが不調で困っている」という内容のお問い合わせでして、その全てがヨシムラTMR-MJNキャブレターということで、いくつかの事例をご紹介したいと思います。
※今回の記事に関してミクニのTMRキャブレターとヨシムラのTMR-MJNキャブレターは別物として書いていますのでご注意ください。

昨年同時期に画像の2機の新品のTMR-MJNがガレージに揃いまして、内容としてはご購入いただいたオーナー様はお二人とも新品で購入して車体に取り付けたものの、アイドリングが上がったり下がったりを繰り返すTMR-MJN特有の2次エアのリーク症状を発症してしまい、メーカーYに送り付けたらしいのですが、メーカーYから戻ってきたキャブレターの症状は相変らず不調のままで、一人のオーナー様は返品を要求したらしいのですが、一度使用したという理由で返品は断られ、お二人ともまともに機能するようにして欲しいと要求したそうなのですが、一度分解チェックをして部品を交換したのでこれで直らないなら知らないと突っ返されたというぶっ飛んだお話に笑ってしまいましたが、相変わらずTMR-MJNはメーカー共々ポンコツなようです。

結果的に両機共にうちで分解調整を行わせて頂いた結果、問題無く使用出来るようになって喜んでいただけたのですが、
今回入庫した新品のTMR-MJNキャブレターが不調な件は決してレアケースではなく、

先日も同様に不調をきたしているピカピカな新品のTMR-MJNキャブレターのオーバーホール作業が入庫してきましたが、今まではTMR-MJNキャブレターのフルオーバーホール作業はメーカーしか行えなかったのでこの様なネガティブな話は表沙汰にならなかっただけで、実際には結構な数のTMR-MJNオーナー様が初期不良や二次エアによるアイドリング不良などの問題に悩まれているものと思われます。
なのでこれからはユーザーを馬鹿にしたような話ばかりが聞こえてくるTMR-MJNキャブレターのネガティブなネタを定期的に出して問題提起をして行こうと思います。
ちなみにこの問題はエンドユーザーだけの問題ではなく、

こちらの画像の新品のTMR-MJNも新品でありながら不調を抱えており、オーナー様はショップ様にて購入〜取り付けを行って頂いたようで、その後セットアップ作業を進める中で不調が発覚し、ショップ様が分解チェックを行ってみたものの不調は直らず、ネットで検索をしてうちがヒットし、メーカーは信用出来ないと今回お問い合わせを頂き作業を行わせて頂く流れとなりましたが、製品自体がしっかりしていれば発生しなかった二次作業をショップ様が負担するケースもあり、ショップ様がお客さんに勧めてTMR-MJNを扱う場合には現時点ではそれなりにリスクを伴う物と考えておいた方が良いかもしれませんね。
そしてこちらのTMR-MJNもうちでオーバーホール作業というより分解組み直し作業を行わせていただいた結果、不調が改善されて一件落着となりましたが、これらのTMR-MJNに起こっている問題が何か?は、正直ここに書いてもメーカーしか利を得ない事ですので伏せるとして、メーカーでオーバーホール作業を行って不調に陥るケースではどの様な事が起きているのか? 、その一例を次回ご紹介したいと思います。
ちなみにTMRキャブレターはオーナー様の使い方が悪くて不調を招くケースもありますので、その辺の注意点も順を追ってご紹介していきたいと思います。
※今回の記事に関してミクニのTMRキャブレターとヨシムラのTMR-MJNキャブレターは別物として書いていますのでご注意ください。

昨年同時期に画像の2機の新品のTMR-MJNがガレージに揃いまして、内容としてはご購入いただいたオーナー様はお二人とも新品で購入して車体に取り付けたものの、アイドリングが上がったり下がったりを繰り返すTMR-MJN特有の2次エアのリーク症状を発症してしまい、メーカーYに送り付けたらしいのですが、メーカーYから戻ってきたキャブレターの症状は相変らず不調のままで、一人のオーナー様は返品を要求したらしいのですが、一度使用したという理由で返品は断られ、お二人ともまともに機能するようにして欲しいと要求したそうなのですが、一度分解チェックをして部品を交換したのでこれで直らないなら知らないと突っ返されたというぶっ飛んだお話に笑ってしまいましたが、相変わらずTMR-MJNはメーカー共々ポンコツなようです。

結果的に両機共にうちで分解調整を行わせて頂いた結果、問題無く使用出来るようになって喜んでいただけたのですが、
今回入庫した新品のTMR-MJNキャブレターが不調な件は決してレアケースではなく、

先日も同様に不調をきたしているピカピカな新品のTMR-MJNキャブレターのオーバーホール作業が入庫してきましたが、今まではTMR-MJNキャブレターのフルオーバーホール作業はメーカーしか行えなかったのでこの様なネガティブな話は表沙汰にならなかっただけで、実際には結構な数のTMR-MJNオーナー様が初期不良や二次エアによるアイドリング不良などの問題に悩まれているものと思われます。
なのでこれからはユーザーを馬鹿にしたような話ばかりが聞こえてくるTMR-MJNキャブレターのネガティブなネタを定期的に出して問題提起をして行こうと思います。
ちなみにこの問題はエンドユーザーだけの問題ではなく、

こちらの画像の新品のTMR-MJNも新品でありながら不調を抱えており、オーナー様はショップ様にて購入〜取り付けを行って頂いたようで、その後セットアップ作業を進める中で不調が発覚し、ショップ様が分解チェックを行ってみたものの不調は直らず、ネットで検索をしてうちがヒットし、メーカーは信用出来ないと今回お問い合わせを頂き作業を行わせて頂く流れとなりましたが、製品自体がしっかりしていれば発生しなかった二次作業をショップ様が負担するケースもあり、ショップ様がお客さんに勧めてTMR-MJNを扱う場合には現時点ではそれなりにリスクを伴う物と考えておいた方が良いかもしれませんね。
そしてこちらのTMR-MJNもうちでオーバーホール作業というより分解組み直し作業を行わせていただいた結果、不調が改善されて一件落着となりましたが、これらのTMR-MJNに起こっている問題が何か?は、正直ここに書いてもメーカーしか利を得ない事ですので伏せるとして、メーカーでオーバーホール作業を行って不調に陥るケースではどの様な事が起きているのか? 、その一例を次回ご紹介したいと思います。
ちなみにTMRキャブレターはオーナー様の使い方が悪くて不調を招くケースもありますので、その辺の注意点も順を追ってご紹介していきたいと思います。