2020年12月03日
年内最後のV-MAX9秒チャレンジ

バタバタしていたら あっという間に12月ですが、先日、今週末の5日(土)に福島で開催されるJD-STER最終戦に向けて夜な夜なマシンの調整と、

寒い福島に向けて人間の耐寒訓練を行ってきました・・・w

前回11月にJD-STERが開催されると思って練習をしたのが一ヶ月前くらいでしたが、前回合わせたキャブレターのセッティングが既に合わなくなるほど季節が移り替わっていて、当日の福島は午前中の予想気温が4度前後、最高気温8度の予報で、スカイパークは山の上なのでもっと寒いとして更にセッティングが進みそうで何よりです。
とりあえずセッティング的には燃料が沢山入れられるのでパワー面で有利な条件ですが、気温が低すぎてバーンナウトを行ってタイヤを温めても直ぐにタイヤは冷え冷えだろうな・・と。

そして案の定というか、昨晩の練習でも外気温10℃でもバーンナウト後は急速にタイヤが冷めてしまい予想以上に食いつかず、美味しい所を使い切ってしまったのか?スタート後に通常の5倍近くブラックマークを残す有様で、スタートが命なドラッグレースとしては少し致命的な環境の中でのチャレンジとなりそうですが、先日の練習走行でこのロードレース用のタイヤ( DUNLOP SPORTMAX Q4 )をドラッグレースで使用するに当たってネガティブなポイントも分かってきましたので、再度新品を奢っていただいて、今までのシンコータイヤとの使い方の違いなども含めて現場の状況に合わせて臨機応変に対応できる様、現場力高めにサポートを行ってきたいと思います。

そして無し無し条件のV-MAX1200に対して来年からは全く違うアプローチで進めているもう一方の何でも有り有りなV-MAX1700も本格的に進めて、上手くいけば自分の12Rの復活計画も来年からスタート出来ればと思います^^
akane380 at 01:36│Comments(4)│
│V-MAX1200エンジン製作
この記事へのコメント
1. Posted by 砂粒 2020年12月03日 09:08
寒ければ寒いで、タイヤも冷え冷え。
が、気持ちは熱く。
極圧試験、驚きでした。
が、気持ちは熱く。
極圧試験、驚きでした。
2. Posted by Gabu 2020年12月04日 03:22
>砂粒さん
お疲れ様です^^
とりあえず当日は重ね着に更に重ね着をして挑みます(笑)
あの分野は何処かで見聞きした受け売りの知識で話す人が多い印象ですが、実際にああして自分の手で体感して数値としてハッキリした違いを読み取れると面白いですよね^^
あとはあの違いがメリットとなるか?デメリットとなるかは実戦で試しての判断ですね^^
お疲れ様です^^
とりあえず当日は重ね着に更に重ね着をして挑みます(笑)
あの分野は何処かで見聞きした受け売りの知識で話す人が多い印象ですが、実際にああして自分の手で体感して数値としてハッキリした違いを読み取れると面白いですよね^^
あとはあの違いがメリットとなるか?デメリットとなるかは実戦で試しての判断ですね^^
3. Posted by 青のZX-14 2020年12月07日 21:48

久しぶりにお会いできて、嬉しかったです。
今回は、予想通りでもありますが、本当に寒かったですね。
また今後もよろしくお願いします。
4. Posted by Gabu 2020年12月08日 02:44
>青のZX-14さん
先日はお疲れ様でした^^
コンスタントに6.4秒前後で安定していて早かったですね!
これにターボが付いたら凄そうです^^
それにしても朝方に雪がパラついた時にはどうなる事かと思いました^^:
またセントラルにも遠征しますので、こちらこそ今後とも宜しくお願いいたします^^
先日はお疲れ様でした^^
コンスタントに6.4秒前後で安定していて早かったですね!
これにターボが付いたら凄そうです^^
それにしても朝方に雪がパラついた時にはどうなる事かと思いました^^:
またセントラルにも遠征しますので、こちらこそ今後とも宜しくお願いいたします^^