2022年02月23日
それぞれのシーズンに突入

今週末の土曜日に兵庫県のセントラルサーキットで行われるドラッグフェスティバルにV-MAX1200のオーナーさんが参加をするので、走行前のチェックがてらシュアショットさんにてシャシ台をお借りしてエンジンのチェックを行なってきました。

チェックの結果、前回の計測時と変わらぬ後輪出力で158.5馬力と、何とか切りよく160馬力に持って行こうとジェッティングを変えて挑んだのですが、今回も160馬力には辛うじて到達しませんでした。。。
とりあえず少しは状態が悪くなっているんじゃ・・・と懸念していたエンジンの方もメカノイズも無く、モーターのように静かで滑らかに回ってくれているので、あとは今まで一度もスタートが決められなかったグリップの強いセントラルサーキットでオーナーさんがスタートを決める事が出来るのか?新年一発目の戦いが始まりました^^

ちなみにオーナーさんがヤフオクで1万円くらいで入手してきてくれたこのパチ物の似非チタンカーボンサイレンサーが気になっていて、これって無い方が良いんじゃないのか?なんて考えて一発外した状態で160馬力超えを狙ってみたのですが、

興味深い事にサイレンサー無しの直管だと8馬力もパワーが落ちてしまい、それだけなら想定内なのですが、予想外な事に空燃比が濃いめに振れてしまって完全に排気効率の悪化を招きました。
これは集合部分から出口までの距離が短いのも大きく影響していると思いますが、直管にする事で逆に抜けが悪くなって燃料が濃くなる事もあるんだ・・・とまた一つ勉強になりました^^
そして逆にマフラーを相性の良い物に変えれば160馬力超えも全然可能っぽいのですが、凄く大変そうなのでとりあえず今回はこのまま行く事に。

そして今回はコーイチさんのGPZ1000RXレーサーも今シーズンの仕様変更に向けて、現状を知るべくエンジンの出力特性のチェックを行いました。
計測結果はこちらでは伏せますが、パワーカーブも綺麗で今回の数値をベースとして今後どのようにグラフが変化をするのか?
コーイチさんの車両に関わっている方は皆エキスパートな方ばかりなので、コーイチさんのマシンの今後の変化も楽しみです^^
akane380 at 04:01│Comments(4)│
この記事へのコメント
1. Posted by エンドルフィン 2022年02月23日 04:20
お疲れ様です!直管だと抜け悪くて逆に濃くなる事があるってのは驚きました!(◎_◎;) サイレンサー一つでこうも違うものなんですねぇ!!
2. Posted by 砂粒 2022年02月23日 12:08
エキパイ、サイレンサー•••楽しい話でした。
コーイチさんとも久々に話せて嬉しかったです。
しかし、N氏の「で、どれが売り物なんですか?」
と店内での発言がツボでしたww
コーイチさんとも久々に話せて嬉しかったです。
しかし、N氏の「で、どれが売り物なんですか?」
と店内での発言がツボでしたww
3. Posted by Gabu 2022年02月25日 06:18
>エンドルフィンさん
お疲れ様です^^
直管にすると抜けが良すぎてスカスカになるなんてよく言いますが、マフラーがしっかり仕事をしているとその限りではないという事が今回証明されたような気がします^^
そして考えの方向性を変えればヤフオクのパチ物サイレンサーでも性能が有るという事にもなってしまいますね・・・(笑)
お疲れ様です^^
直管にすると抜けが良すぎてスカスカになるなんてよく言いますが、マフラーがしっかり仕事をしているとその限りではないという事が今回証明されたような気がします^^
そして考えの方向性を変えればヤフオクのパチ物サイレンサーでも性能が有るという事にもなってしまいますね・・・(笑)
4. Posted by Gabu 2022年02月25日 06:23
>砂粒さん
お疲れさまです^^
やはり物事は実際にやってみないと何が起こるか分かりませんね。
まさかあのサイレンサーの存在一つで8馬力も変化が起こるとは思いませんでした^^:
あのサイレンサーの代わりに同じ長さの同径パイプをセットした場合には、どの様にグラフが変化をするのか非常に気になりますね。
お疲れさまです^^
やはり物事は実際にやってみないと何が起こるか分かりませんね。
まさかあのサイレンサーの存在一つで8馬力も変化が起こるとは思いませんでした^^:
あのサイレンサーの代わりに同じ長さの同径パイプをセットした場合には、どの様にグラフが変化をするのか非常に気になりますね。