2022年11月22日
年内仕上げの作業受付終了のお知らせ
よくよく考えてみたら今年もあと1ヶ月で終わりでした。。。
日々お問い合わせを多く頂くセラコート処理やキャブレターのオーバーホール作業ですが、現在既にお問い合わせを頂いてご予定に組ませて頂いている作業を除きまして、誠に勝手ながら新規でのお問い合わせ分は基本的に来年からのご予定とさせていただきます。
今年もキャブレター製作はシングル〜6発までオーバーホールにレストアと沢山のご依頼を頂きまして誠にありがとう御座いました。って〆るにはまだ残り1ヶ月ありますので年内いっぱい頑張ります・・・。

そして今年も12月4日にパシフィコ横浜で開催されるホットロッドカスタムショーに向けて、シュアショットさんの製作するショーバイクにセラコート処理をサポートさせて頂きます^^
今年は第一弾で滅茶苦茶重いホイールのブランク材が送られてきましたが、今年のシュアショットさんの新作も仕上がりが今から楽しみです!が、ショーの搬入まで残り10日くらいしかない気がするのですが、未だ部品が送られてこず・・今年もキツキツのスケジュールでのご依頼となりそうで戦々恐々ですが、今年三連覇を目指すシュアショットさんの足を引っ張らないよう頑張ります^^

そして今年はシュアショットさん以外にも2輪、4輪のショップさんのショーカーやショーバイクにもセラコート処理をサポートさせていただいたので、それぞれのマシンの完成を楽しみに当日横浜に遊びに行きたいと思います^^

TMRキャブレターの方もお陰様でモニター様募集やサンプル作業などで50機分用意したVシールが全て捌けまして、今回興味本位で絶不調のTMRを募集した事で集中的に絶不調の問題ありありな個体を並べて比較検証する事ができまして、不調時に見られる共通点などだいぶTMRキャブレターのネガな部分が分かってきた事も有り、現状メーカーにオーバーホールを依頼しても直らなかった個体9機も含めて全て完調に戻す事が出来る程度にはTMRキャブレターのフルオーバーホール作業も行えるようになりました。
現在は皆さまに経過観察をお願いしているところとなりますが、全て捌けてしまったVシールも新たに準備しておりますので、TMRキャブレターのオーバーホール作業に関する事なども来年にでもアップ出来ればと思います。
もう完全に年内はやる事が一杯で見通しを考えるとあっという間の年末モードになってしまっていますが、とりあえず引き続き頑張ります。

日々お問い合わせを多く頂くセラコート処理やキャブレターのオーバーホール作業ですが、現在既にお問い合わせを頂いてご予定に組ませて頂いている作業を除きまして、誠に勝手ながら新規でのお問い合わせ分は基本的に来年からのご予定とさせていただきます。
今年もキャブレター製作はシングル〜6発までオーバーホールにレストアと沢山のご依頼を頂きまして誠にありがとう御座いました。って〆るにはまだ残り1ヶ月ありますので年内いっぱい頑張ります・・・。

そして今年も12月4日にパシフィコ横浜で開催されるホットロッドカスタムショーに向けて、シュアショットさんの製作するショーバイクにセラコート処理をサポートさせて頂きます^^
今年は第一弾で滅茶苦茶重いホイールのブランク材が送られてきましたが、今年のシュアショットさんの新作も仕上がりが今から楽しみです!が、ショーの搬入まで残り10日くらいしかない気がするのですが、未だ部品が送られてこず・・今年もキツキツのスケジュールでのご依頼となりそうで戦々恐々ですが、今年三連覇を目指すシュアショットさんの足を引っ張らないよう頑張ります^^

そして今年はシュアショットさん以外にも2輪、4輪のショップさんのショーカーやショーバイクにもセラコート処理をサポートさせていただいたので、それぞれのマシンの完成を楽しみに当日横浜に遊びに行きたいと思います^^

TMRキャブレターの方もお陰様でモニター様募集やサンプル作業などで50機分用意したVシールが全て捌けまして、今回興味本位で絶不調のTMRを募集した事で集中的に絶不調の問題ありありな個体を並べて比較検証する事ができまして、不調時に見られる共通点などだいぶTMRキャブレターのネガな部分が分かってきた事も有り、現状メーカーにオーバーホールを依頼しても直らなかった個体9機も含めて全て完調に戻す事が出来る程度にはTMRキャブレターのフルオーバーホール作業も行えるようになりました。
現在は皆さまに経過観察をお願いしているところとなりますが、全て捌けてしまったVシールも新たに準備しておりますので、TMRキャブレターのオーバーホール作業に関する事なども来年にでもアップ出来ればと思います。
もう完全に年内はやる事が一杯で見通しを考えるとあっという間の年末モードになってしまっていますが、とりあえず引き続き頑張ります。
この記事へのコメント
1. Posted by 砂粒 2022年11月22日 09:23
メーカーでやれなかった不調を直しちゃうって。。。
サラっと凄い事が書いてある。。。
サラっと凄い事が書いてある。。。
2. Posted by Gabu 2022年11月23日 03:20
>砂粒さん
お疲れ様です^^
メーカーの件は書き方が少し悪かったかもしれません。
どのオーナーさんも、メーカー " Y " にオーバーホールを依頼し、修理から戻って車体に組み付けた際に不調が治っておらず、メーカー側に連絡をすると一旦はメーカー側が再度チェックをしたいから送り返して欲しいと言われるようなのですが、そこでメーカーにキャブレターをお送ってチェックをしてもらっても最終的に部品は全て新品に交換してあるからこれで不調が治らないならキャブレターの寿命だから買い替えてください。みたいな流れになるらしく、調整すれば治るのに新品のキャブレターを売りたいからか?面倒くさいからか?そもそも技術者が居ないのか?怠慢ともとれる状況が繰り返されているような印象のお話ばかりでした。
お疲れ様です^^
メーカーの件は書き方が少し悪かったかもしれません。
どのオーナーさんも、メーカー " Y " にオーバーホールを依頼し、修理から戻って車体に組み付けた際に不調が治っておらず、メーカー側に連絡をすると一旦はメーカー側が再度チェックをしたいから送り返して欲しいと言われるようなのですが、そこでメーカーにキャブレターをお送ってチェックをしてもらっても最終的に部品は全て新品に交換してあるからこれで不調が治らないならキャブレターの寿命だから買い替えてください。みたいな流れになるらしく、調整すれば治るのに新品のキャブレターを売りたいからか?面倒くさいからか?そもそも技術者が居ないのか?怠慢ともとれる状況が繰り返されているような印象のお話ばかりでした。