2023年04月15日

創意工夫のその後。

SBR_9611
以前に創意工夫で制作しました・・・、

SBR_9689
このFCRキャブレターなどに使用するメーカーでは販売していないフエルトOリングを製作する為の型抜き治具ですが、

SBR_4424
今までFCRキャブレターの際にはフエルトのOリングは基本的に2つだけしか使用しなかったので、製作頻度もそんなに高くなく、一度に纏めて製作しておけばある程度の機数分は確保出来ていたのですが、

SBR_4033
このTMRキャブレターに関しては、

SBR_4043
なんとマルチを1機オーバーホールした場合に7個もフエルトOリングを使用するので消費サイクルが早く、

SBR_4046
毎回作るのが面倒くさいというか、深夜に必要になった際にカンカンとハンマーを振り下ろして甲高い音を立てるのが近所迷惑な気がしまして、正直作業がやり難い・・・。




SBR_4054
という事で、作業性の向上と品質の向上を目指して、向こう数年は困らない程度に量産をしてしまいましたw

SBR_4056
とりあえず折角なので若干寸法の違うFCRキャブレター用とTMRキャブレター用の2種類を製作しましたので、今後はそれぞれのオーバーホール作業も少し楽が出来そうです^^
オーバーホールのご依頼時以外、単品でこちらのフエルトOリングの販売予定は現状御座いませんが、FCRキャブレター用に関してはマルチ用の非分解部分のOリングセットをご購入いただいたオーナー様にはサービスでプレゼントしますので、どうぞご活用ください♪



この記事へのコメント

1. Posted by 砂粒   2023年04月15日 05:03
ご近所への配慮がきめ細やかで、まるで10代。
あ、、、10代の頃は違いま、、、
いつもお世話になってます!!!
2. Posted by ナカオ   2023年04月15日 06:34
5 教えて下さい
ミクニのノーマルキャブレターなのですが
パイロットスクリューを触っても全然、濃くなりません😓
後 チョークの辺りにパーツクリーナーを掛けると反応が有ります
チョークの所から2次エアーを吸うって事はあるのでしょうか⁇
3. Posted by Gabu   2023年04月16日 04:24
>砂粒さん

お疲れ様です^^
準工地区なので騒音はそこまで気にしなくても良いのですが、つい最近ガレージの隣に新築が立ちまして、若いご夫婦が越してきたので夜な夜なうるさいのも可哀相かな・・・と。
10代の頃は「うるせーっ!」という怒号と共に鎌が飛んできた事もありました(笑)
4. Posted by Gabu   2023年04月16日 04:28
>ナカオさん

コメントを頂きまして誠にありがとう御座います。
チョーク部分からの二次エアの件ですが、結構ポピュラーな症状で良く有る事かと思います。
純正キャブレターの場合には部品が出るかが問題ですので一度調べてみて部品が入手出来るようであれば交換して様子を見てみては如何でしょうか。

以上、宜しくお願いいたします。
5. Posted by ナカオ   2023年04月17日 07:54
5 おはよう御座います
度々、スミマセん
ノーマルのミクニのキャブレターのOHは可能でしょうか?
2次エアーを吸ってる所はスロットルの連結から見たいなんです…
メーカーのパーツリストを見ると非分解部みたいで載って無いんです
可能であれば料金を教えて下さい。
宜しくお願いします
6. Posted by Gabu   2023年04月18日 02:08
>ナカオさん

コメントを頂きまして誠にありがとう御座います。

申し訳ございません。
純正キャブレターに関しては非売品の部品が入手出来るかなど不明慮な点が多い為、実績の無いキャブレターに関しては作業を完遂出来ない可能性を含んでおります事からお断りをさせて頂いております。
お困りのところお力になれず大変申し訳御座いませんが、
以上、宜しくお願いいたします。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔