2023年06月01日
ツーリング準備
ここ数年、地元の仲間内がポツポツとバイクを買い始めてリターン組が増えまして、せっかくだから皆でツーリングにでも行きたいけど自営業などで休みが合わない人間も居るので、それなら半年前に予定を立てれば休みも合わせられるだろうと、昨年末に半年後の6/4にツーリングに行くぞと予定を立てまして、

先日の自分のGSFを直して貸し出しする仲間も20年振りくらいにバイク組復活に向けてGSFを整備しまして、

車検所得に向けて足回りのO/hなどを済ませて久しぶりの復活。

そして生まれた時からの幼馴染が数年前から「またバイクが欲しい」と言っていまして、本気で言っているのか話の流れで言っているのか分からないので、幼馴染が20代の頃に乗っていたドラッグスターと同型同色の車体を買ってきまして、サプライズで強制押し売りにてこちらも20年振りにバイク組復活w
走行距離6千キロの納屋保管の極上車ですが、こちらもゴム類が死んでいるのでゴム類などを新品に交換して、足回りのO/hと、

燃料周りを総取り換えして無事復活。

そして以前に腰上のO/hを行った仲間のKZですが、

その後エンジンから異音がし始めたとの事でチェックをしてみると尋常じゃない異音が聴こえたので再度エンジンを降ろして確認をしてみると・・・、

前回触れなかったクランクケース側のアイドラーシャフトの収まる凹部分が削れてアイドラーが暴れてしまい、それによってとんでもないガラガラ音が出ていたようで、とりあえず分解してケースをナプレックさんに送って肉盛り修正をお願いしつつ、前回安いガスケットセットなどを使ったお陰で早々にオイル滲みが発生していたので、今回はPAMSさんの質の良いメタルガスケットなどを使用してフルO/hを行う事に。

仲間は今回のツーリングには間に合わないだろうと諦めモードでしたが、流石に今回のツーリングまでには復活させようという事で、分解ついでにエンジンをセラコートでブラックに仕上げて、

要所要所手伝いつつ、自分も他の作業に追われていたのでKZの仲間に指示を出す形でエンジンを組んで貰って紆余曲折有りながらも2日程でエンジンも組み上がり車体に組み付けて、補器類のセットが完了したらセル一発始動で音出しも完了でホッと一安心。

そしていつぞやに登場したグースの仲間のフレームペイントも頼まれていたのに手が付けられず、こちらもツーリングに向けて慌ててリペイントし持ち帰らせて、

復活組で仲良く車検を取りに行って、登録だの名変だのそれぞれの手続きを済ませて仲良く皆無事にバイク組復活^^

先日様子見とリハビリがてら外房まで走りに行って来ましたが、KZの方はKERKERのラージ管から重低音の効いた良い音を奏ていて調子良く走っていて、

ドラッグスターの幼馴染は久々のバイクを楽しむ以前にこのマフラーじゃ恥ずかしくて乗りたくないと駄々をこね・・・、

朝から晩まで走り回ってガレージに到着後、お腹が空いたから何か作って!くらいの感覚でマフラーを作らせるという・・・。

まぁこのKZの仲間がツーリング中に散々ドラッグスターのマフラーをバカにしていたのがそもそもの原因なのですがw

そんなこんなで、ツーリングから戻ってそのまま成り行きと思い付きと有り合わせの材料にて、幼馴染が昔に乗っていた当時のスタイルにてスリップオンで直管マフラーを製作し、やっぱりこのスタイルがしっくり来ると幼馴染はご満悦で帰って行きました。。。

ちなみに元々付いていたマフラーはなんと懐かしのスーパーコンバット。
SP忠男からこんなマフラーが出ていた事に驚きました^^:

そんなこんなで常にバタバタしていて自分のバイクは全く弄れず・・・。
昨年の8月に衝動買いして一度も乗っていなかったCB1100もやっと今回乗る事が出来ましたが、久しぶりのホンダ車は乗り易くてエンジンのフィーリングも良く楽しかったです^^
あとは今週末の天気が微妙な事だけが心配ですが、企画した立場からすると何とか雨が止んで全員集合で走りたいものです。。。

先日の自分のGSFを直して貸し出しする仲間も20年振りくらいにバイク組復活に向けてGSFを整備しまして、

車検所得に向けて足回りのO/hなどを済ませて久しぶりの復活。

そして生まれた時からの幼馴染が数年前から「またバイクが欲しい」と言っていまして、本気で言っているのか話の流れで言っているのか分からないので、幼馴染が20代の頃に乗っていたドラッグスターと同型同色の車体を買ってきまして、サプライズで強制押し売りにてこちらも20年振りにバイク組復活w
走行距離6千キロの納屋保管の極上車ですが、こちらもゴム類が死んでいるのでゴム類などを新品に交換して、足回りのO/hと、

燃料周りを総取り換えして無事復活。

そして以前に腰上のO/hを行った仲間のKZですが、

その後エンジンから異音がし始めたとの事でチェックをしてみると尋常じゃない異音が聴こえたので再度エンジンを降ろして確認をしてみると・・・、

前回触れなかったクランクケース側のアイドラーシャフトの収まる凹部分が削れてアイドラーが暴れてしまい、それによってとんでもないガラガラ音が出ていたようで、とりあえず分解してケースをナプレックさんに送って肉盛り修正をお願いしつつ、前回安いガスケットセットなどを使ったお陰で早々にオイル滲みが発生していたので、今回はPAMSさんの質の良いメタルガスケットなどを使用してフルO/hを行う事に。
で、何だかんだ手が付けられずに先送りにされ約2年放置・・・。

仲間は今回のツーリングには間に合わないだろうと諦めモードでしたが、流石に今回のツーリングまでには復活させようという事で、分解ついでにエンジンをセラコートでブラックに仕上げて、

要所要所手伝いつつ、自分も他の作業に追われていたのでKZの仲間に指示を出す形でエンジンを組んで貰って紆余曲折有りながらも2日程でエンジンも組み上がり車体に組み付けて、補器類のセットが完了したらセル一発始動で音出しも完了でホッと一安心。

そしていつぞやに登場したグースの仲間のフレームペイントも頼まれていたのに手が付けられず、こちらもツーリングに向けて慌ててリペイントし持ち帰らせて、

復活組で仲良く車検を取りに行って、登録だの名変だのそれぞれの手続きを済ませて仲良く皆無事にバイク組復活^^

先日様子見とリハビリがてら外房まで走りに行って来ましたが、KZの方はKERKERのラージ管から重低音の効いた良い音を奏ていて調子良く走っていて、

ドラッグスターの幼馴染は久々のバイクを楽しむ以前にこのマフラーじゃ恥ずかしくて乗りたくないと駄々をこね・・・、

朝から晩まで走り回ってガレージに到着後、お腹が空いたから何か作って!くらいの感覚でマフラーを作らせるという・・・。

まぁこのKZの仲間がツーリング中に散々ドラッグスターのマフラーをバカにしていたのがそもそもの原因なのですがw

そんなこんなで、ツーリングから戻ってそのまま成り行きと思い付きと有り合わせの材料にて、幼馴染が昔に乗っていた当時のスタイルにてスリップオンで直管マフラーを製作し、やっぱりこのスタイルがしっくり来ると幼馴染はご満悦で帰って行きました。。。

ちなみに元々付いていたマフラーはなんと懐かしのスーパーコンバット。
SP忠男からこんなマフラーが出ていた事に驚きました^^:

そんなこんなで常にバタバタしていて自分のバイクは全く弄れず・・・。
昨年の8月に衝動買いして一度も乗っていなかったCB1100もやっと今回乗る事が出来ましたが、久しぶりのホンダ車は乗り易くてエンジンのフィーリングも良く楽しかったです^^
あとは今週末の天気が微妙な事だけが心配ですが、企画した立場からすると何とか雨が止んで全員集合で走りたいものです。。。
akane380 at 03:47│Comments(4)│
この記事へのコメント
1. Posted by よこやん 2023年06月01日 08:34
楽しさ伝わってきます、今週末は自分もイベントなのですが、台風避けて6月開催にすれば、台風から寄ってくると、どんだけ好かれてるんだか、俺ら(爆)
ま!こちらは雨でも開催なので、タイヤが二本増えそうですが。
関東だけでも晴れてくれると良いですね
それとメールで相談した件ですが11日仕事になりまして、またメールで相談させてください。
ま!こちらは雨でも開催なので、タイヤが二本増えそうですが。
関東だけでも晴れてくれると良いですね
それとメールで相談した件ですが11日仕事になりまして、またメールで相談させてください。
2. Posted by 砂粒 2023年06月01日 14:06
走るには良い季節ですよね!
しかし駐輪場の少なさは、どうにかならないのですかね。
しかし駐輪場の少なさは、どうにかならないのですかね。
3. Posted by Gabu 2023年06月02日 03:21
>よこやんさん
お疲れ様です^^
何とか天気は回復の方向に向かうようで、無事ツーリングに行けそうです^^
11日の件も承知しました。
またメールを頂ければと思いますので宜しくお願いいたします。
お疲れ様です^^
何とか天気は回復の方向に向かうようで、無事ツーリングに行けそうです^^
11日の件も承知しました。
またメールを頂ければと思いますので宜しくお願いいたします。
4. Posted by Gabu 2023年06月02日 03:25
>砂粒さん
お疲れ様です^^
走るのに最高な春から夏にかけて一番雨の少ない時期を過去10年分の天気から割り出して6/4に決めたのですが、まさかこの時期に台風がやって来るとは思いませんでした^^:
お疲れ様です^^
走るのに最高な春から夏にかけて一番雨の少ない時期を過去10年分の天気から割り出して6/4に決めたのですが、まさかこの時期に台風がやって来るとは思いませんでした^^: