2024年06月05日

TMRキャブレターの使用に関する注意点

先日にTMR-MJNキャブレターの新品状態からの不調の件(新品のTMR-MJNのオーバーホール作業
)とメーカーにオーバーホールを依頼しても不調が治らなかった件の記事(TMRキャブを扱うメーカーの技術力)を公開させて頂きましたが、かなり反響?がありまして、同じような状況に悩んで有られる方が沢山居られたようで、沢山の作業のご予約をいただいたのですが、TMRキャブレターを使用しているオーナーさんでこのブログを偶然見てくださっている方なんてTMRオーナー全体の0.1%にも満たない数でしょうから、0.1%未満の方からでさえこれだけの反響があるという事は相当な数のオーナー様がトラブルに合われているのではないかと。
今のところ新品時からアイドリングが上下して安定しないが2割ほど、あとはオーバーホールに出して戻って来ても不調が治っていないというのが8といった割合です。

で、” メーカーにオーバーホールに出したのに不調が直っていない ” とか、” 新品なのに既に二次エアを吸ってアイドリングが乱高下してしまう ” というのは論外として、今回はオーナーさんサイドによるTMRキャブレターの不調を招くパターンとして、
其の一:セッティングが必要以上に濃い状態で乗っている
其の二:攻撃性のある燃料添加剤を使用している

の2パターンをご紹介したいと思います。

SBR_2236
まず初めに一番多い不調を招くパターンはセッティング不良によるVシール周りへのダメージで、不調で入庫してくる多くのTMRキャブレターは画像のキャブレターのようにスライドバルブ周りが燃料の成分で湿っている個体が多く見受けられるのですが、このようなセッティングの濃い状態で使用を続けていると・・・、

SBR_8491
やがてこちらの画像のようにスライドバルブの湿った部分に汚れが蓄積していき、

SBR_8493
キャブレター内部のジェットブロックなどには煤が溜まり、

SBR_8502
パイロットスクリュの先端にも煤がこんもりと溜まってアイドリング付近のセッティングを狂わせてしまいます。

SBR_8506
そして一番の問題が、Vシールと共に機能するこちらのアルミリングが汚れによって溝の中で自由に動けなくなり動きが悪くなってしまい、

SBR_1389
濃い状態で使用を続けていた事でガソリンに浸され続けたVシールは本来の形を維持できずに変形をしてしまい、密閉を保てなくなるのでアイドリング不良などの不調を発症するようになってしまいますので、TMRキャブレターに於かれましては、あまり濃い状態での使用は避けた方が良いかもしれません。

また、オーナー様のお話を聞いていると街乗り用のバイクという事で安牌を取って濃い目のセッティングで乗っている方が多いようですが、
SBR_3637
TMR-MJNキャブレターに関しては霧化された燃料が大量に吹き返してポート内に付着しますので、必要以上のジェッティングには注意が必要かと思います。
※画像は噴射イメージです。

SBR_3648
ちなみに作動時にはベンチュリーが働きますので左右には広がらずにこのような感じで吸気の脈動効果によって羽のように前後にパタパタと吹き返しと吸気を繰り返して煽るような動きで作動しますが、低開度域などの流速の遅い領域ほどMJNはVシール周辺が濃い状態になり易いかと思いますので、街乗りでゆっくり乗る方ほどセッティングには気を付けなくてはいけないかもしれません。

そしてTMRキャブレターで不調を起こす原因で次に多いのが燃料添加剤による影響での不調ですが、SBR_8001
燃料添加剤の成分が悪いのか?燃料添加剤の分量をしっかり測って濃度をきっちりと守って使用しているのか?など、使用条件が分からないのではっきりとはしていませんが、ワコ〇ズの添加剤とFCR〇〇という添加剤を入れ始めてから調子が悪くなったという症例が何件も上がっていますので、TMRキャブレターのVシールに限らず、FCRキャブレターのリップシールも同様に燃料添加材で侵されてしまいますので使用に際しては注意が必要ではないかと思います。

order
ちなみに余談ですが、京浜のFCRキャブレターなどの場合には部品が欲しくなったらビトーR&Dさんにメールをすれば100個単位でも直ぐに入手可能ですが、TMRキャブレターに関してはメーカーの部品供給力が低くく、日常的に使用するような主要な部分のOリングでも基本的に受注生産で納期が2.5ヶ月〜半年というのが普通なようで、ミクニに紹介された代理店さんも基本的に在庫が乏しく、国内だとWebikeさんが一番多く在庫を抱えているので頼りっぱなしですが、それでも在庫切れが多くてTMRキャブレターを扱い始めてから部品の調達が一番手を焼いている部分だったりします。。。
現行のレーシングキャブレターなのにセッティング変更などで必要な時に必要な部品が入手出来ない、このような部分でもミクニのキャブレターを使用する上では注意が必要な点かもしれないですね。



akane380 at 02:06│Comments(19)│ │TMRキャブレター関係 

この記事へのコメント

1. Posted by 大和   2024年08月31日 17:20
はじめまして。
TMR-MJNのOHを依頼するにはどのように手順を踏めばよろしいでしょうか?
連絡方法、発送先などの詳細を教えて頂けないでしょうか?
2. Posted by Gabu   2024年09月01日 05:12
>大和さん

コメントを頂きまして誠にありがとうございます。
先ほど頂きましたメールへ返信をさせて頂きましたので内容をご確認の上、ご検討を宜しくお願いいたします。
3. Posted by 石毛俊充   2024年09月24日 21:19
初めまして、TMR-MJNを付けて暫くの間(3〜4千キロ位)は問題無かったのですが、FCR〇〇という添加剤を入れていたのが原因なのか、アイドリングが不安定になりはじめてしまい最終的には3000回転くらいまで上がってしまい回転が下がらないなどの症状がでています。オーバーホールを検討しているのですが、どのう様にご依頼したらよろしいでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、おおよその金額、依頼方法など教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。
4. Posted by Gabu   2024年09月25日 05:45
>石毛俊充さん

コメントを頂きまして誠にありがとう御座います。
FCR〇〇の添加剤をご使用後に不調になってしまったとの事で、今までの経験上Vシールが溶けて機能性を失ってしまっているのだと思います。
作業をご依頼頂けます際にはご予約順でのご案内となりまして、現時点でのご予約が10月の下旬からとなっておりますので、お時間的なご都合に問題が無ければ secretbase-racing@nifty.com までご連絡を頂けましたらご予定を組ませて頂きますのでご検討を宜しくお願いいたします。
また費用に関しまして、4気筒の場合に平均的な消耗部品を交換した場合の概算見積りですが、約53,000円(税込み)となりますので、シングルの場合には単純に1/4で割って頂ければと思いますので合わせて宜しくお願いいたします。

以上、宜しくお願いいたします。
5. Posted by リョウ   2024年11月03日 22:17
コメント失礼致します。
中古で購入したTMR-MJN28なのですがアイドリングがまとまらず困っています。
Vシール交換のみの作業は行っておりますか?
6. Posted by Gabu   2024年11月07日 04:51
>リョウさん

コメントを頂きまして誠にありがとう御座います。
頂きましたメールの方に先ほどご返信を行いましたので内容を確認の程宜しくお願いいたします。

以上、宜しくお願いいたします。
7. Posted by おっくー   2025年01月14日 15:47
はじめまして、ヨシムラTMJ-MJNの購入を考えていて自分でO/H出来るものなのか気になって調べていたらこちらの記事に辿り着きました。
他のいくつかの記事を読んでみて買うのが怖くなりました笑
主さん的にはFCRとかの方がオススメなんですか?
見た目はTMJ-MJNのが好みではあるんですがねぇ…
9. Posted by Gabu   2025年01月15日 01:56
>おっくーさん

コメントを頂きまして誠にありがとう御座います。
TMR-MJNかFCRかの問題ですが、TMRキャブレターも何が何でも悪いという訳ではありませんので、適切なセッティングで運用して頻繁に分解整備が行える環境であればTMRキャブレターの選択の余地はあるのではないかと思います。
ただ、Vシールなど定番の不良個所の部品が一般的に入手が出来ませんのでその辺りのアフターフォローの悪さが最大のネックとなり、個人的には見た目を除けば安定志向なFCRキャブレター一択かと思います。
10. Posted by ムギ   2025年02月18日 22:00
はじめまして。

drーz400sm 中古購入 

tmr mjnがついています。ある程度走り、
最近、信号待ちなどで、ニュートラルいれたら、回転が落ちない症状がでます。

エアクリは、純正、フィルターが汚れていたので外してサイドカバーし、再度試乗。やはり、ニュートラル入れた際に回転があがり、ギア入れクラッチつなぐと、下がる。の繰り返しで…

キャブ内かな?とおもい、バラしてみましたが、至って綺麗な印象。 インシュレーターも、大丈夫そう。

vシールは張り付きなく、ちょっと浮いてるよーな感じでした。

やはり、vシールohが濃厚でしょうか?

ちなみに、添加剤は入れた事ないです。
11. Posted by Gabu   2025年02月19日 02:11
>ムギさん

コメントを頂きまして誠にありがとうございます。

「ニュートラル入れた際に回転があがり、」

との事で、ニュートラル時の回転上昇は上がったり下がったりの症状なのでしょうか、もしくは一定の回転数でピタリと止まるような回転上昇なのでしょうか。
もし上下に回転が振れて落ち着かない場合にはVシールなどの影響が考えられますが、一定の回転数で安定する場合には他の影響が考えられるのでは無いかと思います。

その他の判断基準としまして、この当該キャブレターが今まで使用してきて問題が無かったのに、急にニュートラル時に回転不良が発生し始めたなどの場合にもVシールの影響が考えられるかと思います。
「最近 」と書かれているので上記の可能性が当て嵌るような気もしますが、症状を照らし合わせて再度確認をしてみてください。

以上、宜しくお願いいたします。
12. Posted by ムギ   2025年02月19日 07:23
ご回答ありがとうございます。

一定の上昇になります。

クラッチつなぐと下がる。
走り出す、また下げて行く際に
回転が落ちにくいなーとおもったら、アイドリング時まで落ちきらず、上がっているとゆうような感じです。

最近とゆうのは、購入し、乗る頻度があまりないので、たまに乗ったらいきなりでした。

基本的な、オイルやプラグは、変え、キャブもいちをあけて、インシュレーターもみて…だったので、なんだこれ!でした。。


13. Posted by Gabu   2025年02月20日 03:28
>ムギさん

コメントを頂きまして誠にありがとうございます。
一定の上昇による症状との事で、文面的にはVシールの可能性は低いかもしれません。
スローのセッティングを少し変更して反応があるか、また、アクセルワイヤーの抵抗などを見てみては如何でしょうか。

以上、宜しくお願いいたします。
14. Posted by ムギ   2025年02月20日 07:50
>>13
ご回答ありがとうございます。

アクセル取り回し、スローセッティング、見直してみます。
チョークを、引いたような症状に近い、アイドリング上昇かなという、感じです。

親切にありがとうございます。
他車両も、tmr なんで、また相談させてください
15. Posted by じゅん   2025年02月20日 18:38
こんばんは、初めまして。
TMR-MJNで困っていて情報を求め探し回っていた所、御社のブログに辿り着きました。
初めてで誠に恐縮なのですが、MJNのキャンセルの方法を探しています。

素人の勘でノーマルTMRのJN、NJ、Jホルダーを揃え組もうとしましたがNJとホルダーが奥まで刺さらず失敗に終わりました。
そもそも専用構造で合わないのでメーカーに送り改良してもらわないといけないとの情報がありました。
ですがYouTubeで大阪の某バイク屋さんが頻繁にお客さんの車両のMJNをキャンセルし、普通のニードルを使っているそうで謎は深まるばかりです…
本当に可能なのか、不可能なのか、藁をも掴む思いですのでご教授頂ければ幸いです。
16. Posted by Gabu   2025年02月21日 04:24
>じゅんさん

コメントを頂きまして誠にありがとうございます。
TMR-MJNを通常のニードル仕様にするにはジェットブロックも専用品に交換する必要があります。
ジェットブロックはメーカーか、メーカーと何らかのパイプを持っているショップさんでしか入手が出来ませんので、ご自身で作業を完結するのは少し厳しいかもしれません。
記憶の中の不確実な情報ですが、確かメーカーでMJNからジェットニードル仕様への変更も受け付けていたような気がしますので一度お問い合わせをしてみてください。

以上、宜しくお願いいたします。
17. Posted by Gabu   2025年02月21日 04:29
>ムギさん

コメントを頂きまして誠にありがとうございます。
各部の調整を行って消去法で探してみてください。
もし何を行っても不調が直らない場合にはシングルであれば1.1万円ほどでO/hが行えますのでご連絡をお待ちしております。

以上、宜しくお願いいたします。
18. Posted by じゅん   2025年02月21日 19:18
>>16

飛び込みにも関わらずご丁寧にご回答頂き誠にありがとうございます。
そうでしたか、やはり素人考えでは無理なのですね。
今後オーバーホール等メンテを出す際はメーカーではなく御社にお願いしたいと思いました。
その時が来たらまた相談させて下さい。
本当にありがとうございました。
19. Posted by いぬ   2025年04月21日 08:08
5 アイドリング不調でネットを旅していたらこちらに辿り着きました。

相談できるショップさんがないので教えて頂ければと思いコメントさせていただきます。自分もヨシムラTMRなのですが、暖機後のアイドリングがバラつき安定しません。

特に渋滞や低中速後に不安定になります。

そこでわからないのは、Vシール及びスライドバルブからの二次エアーが原因だった場合、暖機前のアイドリングにも影響するのでしょうか?
暖機中はアイドリング安定しているのでどうしたものかと…。
20. Posted by Gabu   2025年04月22日 07:06
>いぬさん

コメントを頂きまして誠に有難う御座います。
文面からの状況判断は非常に難しいので一つの考えとして参考程度に留めていただきたいのですが、セッティングが濃い状態で運用されている場合にキャブレターのスロットルバルブ周辺がびしゃびしゃに濡れてしまってVシールが張り付きを起こして2次エア-を吸ってしまう恐れが有ります。
キャブレターの吸気口が常にガソリンで汚れているような状態であれば、セッティングを見直して様子をみても良いかもしれません。

以上、宜しくお願いいたします。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔